ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年07月12日

ショック到着



注文していたショックが届いた

NITRONのリザーバータンク付き、早く装着したいな〜  


Posted by sanctum at 11:33Comments(4)BIKE

2012年02月15日

'12 BIKE 初乗りはTW



幹線道路の雪がだいぶ解けてきたので、ちょこっとBIKEに乗ってきました

指がちぎれるかと思うほど寒かったが、気分は楽し〜く走れました

早く春にならないかなあ〜  
タグ :TW225


Posted by sanctum at 21:04Comments(5)BIKE

2011年11月16日

夕日



天気予報がハズレて晴れ間が覗いたのでちょっとTWでお散歩

ちょっと走りたいときに小さいバイクはやっぱりGoodびっくり

日和浜にバイクをとめて夕焼けの日本海を背景にカメラ



スカって空いた穴から夕日が見えます



TWの海の向こうにみえる佐渡へ 雪が降る前に走りに行きたいです



しかし今日は、、、寒い

  


Posted by sanctum at 18:42Comments(2)BIKE

2011年11月12日

YAMAHA TW225



念願のオフ車をついに入手しました

YAMAHA TW225 (TW:Trail Wayの略です)

かつて冒険家 風間深志氏が南極点到達で使用したBIKEで有名です

以前からONもOFFも遊べるBIKEが欲しいと思っていましたが、、、

HONDAのFTRと悩んでましたがTWのブッ太いリアタイヤ(バルーンタイヤ)に魅了され

ヤフオクでビビっときてしまい汗ポチっとなテヘッ

TW専門カスタムショップからの出品で既にイジってあるので手を加える箇所はなし



名義変更/ナンバー購入/自賠責加入も自分で済ませトランポで運ばれてくるのを待つばかり

既に10月31日に到着していましたが乗る時間が全く取れず今日に至った次第です



小気味良いシングルの振動とスパトラの排気音が乗ってて楽しいオモチャって感じです

25年振りに乗るYAMAHAのBIKEは高校生の頃に乗っていたMR50を思い出します

CB1100との二足のわらじでもっといろんなところに行きたいと思います



  
タグ :TW225


Posted by sanctum at 19:05Comments(4)BIKE

2011年10月20日

妙高ツーリング

少しずつ深まりゆく秋を楽しみに、上越/妙高の麓にある燕温泉へツーリング



今回もJet Streamさん主催で、7台で新潟を出発

今回はいつもよりちょっと多めのメンバー

①Virago400:Jet PaPaさん  ②ZRX1100:K田さん  ③XLR250R:TAKAさん

④HD883:地球人さん  ⑤HD FLSTC:T中さん  ⑥HD FLSTC:S木さん

⑦XL250S:S藤さん(途中参加)  ⑧CB1100(無限仕様):私

北陸道を南下して上越JCから中郷ICへ 10月中旬で朝方の冷え込みは思った以上

休憩のPAでは躊躇無く缶コーヒーのボタンに手が伸びる

中郷ICを下りると新潟から上越へ単身赴任中のXL250SのS藤さんと合流 

ここからはS藤さんの完璧ガイドで総勢8台、燕温泉へ

妙高の崇高な山姿を眼前に楽しみながら今が旬のもみじ02紅葉の山もみじ01を登っていく

駐車場にバイクを停め、山中の『河原の湯』へ  ここは魅惑の混浴らしいハート 

ワクドキッワクドキッ 



そして!温泉到着!、、、残念男の子エーン(皆まで申しますまい)

おじさん8人仲良く入浴TIMEとなりました〜  皆様、極楽でございます





ゆっくり名湯を頂いた後は、うまい蕎麦

S藤さんのガイドで『妙高山麓直売センター』へ 

そしてS藤さんお薦めの『びっくりランチ』がこれびっくり



まさにびっくり!の盛りにご満悦の皆様



食後はのんびりまったり千鳥RUNを楽しみながら帰路へ



秋の美景と美食を存分に楽しんだ、楽しいツーリングとなりました

主催者のJet PaPaさん&K田さん、道先案内人のS藤さん ありがとうございました

また大勢で行きましょう晴れ










  


Posted by sanctum at 00:33Comments(4)BIKE

2011年06月08日

息子とラーメンツーリング



今日は以前から次男坊と約束していたラーメンツーリング

学校をサボって2人だけの思い出ツーリングです

朝から急な仕事が入って出発がだいぶ遅れてしまったけれど前日に準備してたので大丈夫

今回は次男とゆっくり会話しながら走りたい&安全確認のためNew Itemを用意

DAYTONA COOLROBO wirecom

まず使用感は上々ニコニコ 

ワイヤーレスでないので音飛びもなく、セッティングも簡単 そしてなにより安い!チョキ

ワイヤーレスのBluetoothなどでは一桁金額が変わってしまうのに1万円を切る価格

たまにしか使わないのでこれでもう十分です

自宅を出発してR116を南下 

途中、旧和島村(現長岡市)の道の駅『良寛の里』で休憩 アイスを食べて疲れを癒します



行き先を決めず走り始めて、ここでどこで食べようかと相談

田舎の爺&婆をビックリさせようという次男坊の案で、上越の実家へ向かうことに

お昼前に田舎に到着 

学校休んでラーメン食べにきた孫にビックリな爺&婆を連れて南高田の『一平食堂』



みそラーメンが美味しいとMy brotherに訊いていたので一押しのみそラーメンをchoice



次男坊はとんこつラーメン食べてます



うまいラーメンを腹一杯ご馳走になり、Misson completeびっくり







また絶対にBIKEで行こうと約束して帰り道となりました

ツーリングしながら、学校のこと、友達のこと、家族のこと いろんな話をしてすごく充実した2人の時間でした

初のLong Touring(約260km)にもしっかり頑張れた次男坊にちょっと成長も感じた一日でした晴れ




  


Posted by sanctum at 23:06Comments(4)BIKE

2011年06月02日

月山ツーリング



梅雨の合間を抜って山形月山へツーリング

今回のメンバーはJet Stream PaPaさん(Virago400)、K田さん(ZRX1100)のお二人に加えてMy友人のTAKAさん(XLR250R)

TAKAさんとは長い付き合いですがツーリングは初めて、、、いつも釣りばっかりでした

Jet PaPaさんの先導でまずは笹川流れを目指します

穏やかな海を見ながらのRUNはやっぱ楽しいですな

道の駅に到着してしばしコーヒータイム





TAKAさんは久々のロングツーリングということでしたが、大排気量相手にキビキビと千鳥を組んで走ります! さすが!!

休憩を終え、一路月山へ 月山にはいるとダムがあり記念撮影



おいおい なんじゃこの花の無いカット

おっちゃん4人で棒立ち、、、いかん 次からはもうちょっと考えましょう

さてさて今回の月山ツーリングは美味しい蕎麦を頂きましょうツアー

以前に家族で行ったことのあるお蕎麦屋さん『大越そば』さんへGOダッシュ



お店に繋がる通路には看板ワンこのムックちゃんが『いらっしゃいませバンダナ』を巻いてお出迎え



お目当てのお蕎麦は名物『板そば』 新潟の『へぎそば』の山形版といったところでしょうか





しっかりとした腰のあるお蕎麦に舌鼓 ごちそうさまでしたニコニコ

昼食後は山を下り、道の駅で家族のお土産サクランボ購入



その後帰路となりました



しか〜し、やはり雨男のJet PaPaさん ただでは終わらせません

残り走行距離100km余りを残して雨がポツリポツリガーン 呼びますね〜雨

午前中に浴びた塩分を含ん海風を程よく流す程度に濡れて無事帰還となりました

皆さん また行きましょて〜



  


Posted by sanctum at 11:51Comments(6)BIKE

2011年05月20日

Night Run

早くも夏の日射しの今日 夜になってBIKEに乗るのに適正気温

CBを駆ってNight Runへ 







うひょ〜! カッコよすぎ!







  
タグ :CB1100


Posted by sanctum at 01:27Comments(0)BIKE

2011年05月14日

美しさのあまり

喜多方ラーメンツアーの帰り道、西会津の市街地を通り掛かったところでおっちゃん3人に衝撃が走った雷



細部まで見事に手入れされたCB750Four(K4)に思わずBIKEを停めて見入ってしまった

しばらく溜息まじりでガラス越しに覗いていると、奥で作業していた店主さんが店内に入れてくれた









店内にはCB550FやW650、KH350など垂涎モノの旧車など、かつて一世風靡した名車たちが所狭しを並んでいる



宝の山におっちゃんたち3人は暫し時を忘れて鑑賞会 

若いKs田さんはバイクよりもおっちゃんたちのアホ面を楽しんでいたような、、、汗

ラーメンが今回のメイン企画だったはずが、、、すっかり旧車鑑賞会となってしまいましたテヘッ

お忙しいのに、店主さん ありがとうございました



ここはもうある意味、珍百景ですなドキッ

風格漂う750Fourに尊敬の念を抱きつつ新旧のCBがガラス越しにツーショット



皆さん また行きましょうね〜ニコニコ  


Posted by sanctum at 02:14Comments(4)BIKE

2011年05月13日

喜多方ラーメンツーリング

春らしい暖かな日が続くようになりどこかに走りにいきたい虫が疼きだす今日この頃

ご近所のBIKE&CAFE SHOPのJet Streamさんの主催で、福島へプチ復興支援ツーリング

ちっちゃなことをコツコツと継続して、被災した県を応援していこう

今回は福島県で給油して、ラーメン食べて、お土産買って福島を楽しもうって感じですね〜

朝7:30にJet Streamさんに集合 天気がいまいちで雨を心配しながらの出発

今回は店長のJet Papaさん(Virago400)、K田さん(ZRX1100)、初ツーリングの女性ライダー Ks田さん(PS250)と私の4台



初ツーのKs田さんを気遣い JetPapaさんが時々休憩をいれながら、喜多方ラーメン まこと食堂に到着

おいしい中華そばを頂きました



そこからさらに檜原湖方面へBIKEを走らせる

檜原湖が眼下に見下ろせる道の駅に到着 そこで休憩しているとついに雨が本格的に降ってきてしまったのであえなくここでUターン

福島名物のお土産ママドールも買って帰路につく 

そして西会津に入ると、おっちゃん3人に驚くべき衝撃がびっくり

そしてそれが今回のツーリングのメインイベントとなってしまったとさ(笑) 

次回へ続くパー













  


Posted by sanctum at 00:52Comments(2)BIKE

2011年04月22日

桜日和にデビュー

冬季間、新潟の冬はBIKE人にとって休眠となる季節

その間にBIKE屋さんに1年間寝かせておいてもらった無限パーツを装着

NORMALから無限仕様に変貌したCBを先日デビューさせた

カフェレーサースタイルのCBは今までのそれとは全く別モノになったようだ

マフラーもショート管の野太い音性で脳の裏側まで響くよう

ちょっと厚着して走りにいこうと思う













  
タグ :CB1100無限


Posted by sanctum at 18:02Comments(2)BIKE

2010年11月11日

4本出しマフラー

ENDURANCEからCB1100用4本出しマフラーが発売します(Endurance HPより転載)





CB750Four Kを彷彿させるリアビュー 堪りませんな~

HONDAは懐古的なイメージでCB1100を作った訳じゃないとは思うけど似合うなぁ やっぱり

このバイクのカスタムの選択肢はこれからどんどん拡がっていくだろうし

まずはカフェレーサーっぽいCBへと変身させて、、、いつかはクラシカルな雰囲気もいいなぁ

  


Posted by sanctum at 14:20Comments(2)BIKE

2010年11月09日

山形赤湯ツーリング

先月バイク屋さんの方たちと山形赤湯のラーメンを食べに行こうツーリングに行ってきました

初ツーリングの883のWさん、玄人ライダーのZRX1100のKさん、Virago400のJetPaPaさん



千鳥を組んでいざ出発 のんびりしたツーリングを楽しみました

大型免許を取ったばかりのWさんはコーナーでは遅れるものの持ち前の運動神経でカバー

Kさんはベテランらしい落ち着いたライディング

JetAPaPaさんは後続を気遣いながら3台をうまく引っ張ってくれる



途中道の駅で休憩を取りながら初対面のKさんとも交流を深めます

これもまたSHOP主催ツーリングの楽しいところかな

のんびり走って目的の山形赤湯ラーメンの目的のお店に到着!

がッ!!!なんか変ビックリ 定休日でしたガーン 水曜定休だったのね~男の子エーン



やむなくご近所で同じ製麺法で作っているというラーメン屋さんでお腹を満たすことに、、、



とりあえずすっごい寒い日だったので暖まれてよかったです汗

辛味噌いれて美味しくいただきました

雪が降る前にもう一回ちょいロングツーに行きたいなぁ  


Posted by sanctum at 11:48Comments(0)BIKE

2010年10月25日

750ライダー

『750ライダー』コンビニで廉価版を見つけて思わず買ってしまった



たぶんオレが一番最初にCBに出会ったのがこのマンガだと思う

子供の頃、野球少年だったオレは『ドカベン』の大ファン

毎週のように本屋にいっては週間少年チャンピオンを買って読んでいた

当時は『ドカベン』『がきデカ』『らんぽう』などチャンピオン全盛期!

最近の動向はわからないがオレ的にはジャンプ、マガジン、サンデーより飛び抜けて面白かった

そのなかで子供のオレにはちょっと大人な感じのマンガが『750ライダー』

ちょっとお兄ちゃんな世界観に当時としては決して面白いと思っていなかったと記憶している

しかし乗りモノ好きなオレはCBという単車を記憶していたらしい

いつしか自分がバイクに乗るようになると自然と?CBを追いかけていたように思う

『750ライダー』の光くんのように爽やかに、、、年齢詐称して

『バリバリ伝説』のグンのようにカッコよく、、、カブリモノ必須

『キリン』のモヒのようにワイルドに、、、ただでさえ強面なので注意

CBを駆っていつまでも現役ライダーでいたい(人様にご迷惑を掛けないように)  


Posted by sanctum at 17:59Comments(0)BIKE

2010年08月26日

初めての交わり

、、、といってもBIKEの話し

納車後ちょこっとは乗っていたが長距離は初めて

ようやく時間が取れたので福島方面にひとっ走り

途中、阿賀野川の川岸でコーヒーブレイク 

お湯を沸かしてまったりと川面と山とCBのある景色を楽しむ





メッキのフロントフェンダーが青空を映し出す

コーヒーを楽しみ、さらに走り出す ワインディング 峠 さらにCBを理解する

ソロで走ってると何気ない景色が眼に留まり、ついカメラを構えてしまう

棚田風景とCB こんなのがCB1100にはよく似合う



あてもなく地図も持たずに走っていると思い掛けなくNICE SPOTを見つける

かいぎゅうらんどタカサカで古代の地球の営みに触れ、ふれあいランド高郷で温泉に浸かり、美味い蕎麦を頂戴する



今回の走行距離 270km 次にゆっくり乗れるのは、、、家族の顔色見ながら汗汗汗

  


Posted by sanctum at 12:21Comments(2)BIKE

2010年08月03日

CB1100 typeⅡ(ABS)

長年待ち望んでいた念願のCBがついに手元にきた

大学の最終学年の歳にCB1000SUPER FOURに憧れて乗りたくて限定解除

しかし金欠&勉学に勤しみ過ぎて?そのままリタイア

'05にリターンしたがV-RODに浮気 いいバイクだけどやっぱり何か違う

空冷エンジンの美しさとエンジン音、HONDA伝統のCBに再び戻ってきた

 





新しい相棒とまた新しいBIKE LIFEを楽しみたい  
タグ :CBHONDA


Posted by sanctum at 19:50Comments(4)BIKE

2010年07月29日

2ヶ月待ってようやく

2ヶ月待ちました

ようやく入庫してきました

紆余曲折あり、V-RODから大きく路線変更

詳細は訳あって書けませんが、すでに惚れています typeⅡ(ABS仕様)

まだ手元に来るには少し掛かるようですが、今から楽しみです

カラーも変わったのでグローブを新調しようかなと思ってます



  


Posted by sanctum at 13:37Comments(2)BIKE

2008年06月16日

息子達にバイクの楽しさを伝授

先月、初めて息子達をバイクに乗せた

なんとなく興味はあったみたいだが、すすんで乗りたいとは言わなかったので今まで乗せずにいた

そろそろ大丈夫だろう

子供用のヘルメットと、念のためタンデム用ベルトを購入

ほんの数kmのタンデムライドでしたが、なかなか楽しかったみたい





今度は少し遠出して息子たちとの秘密の楽しみ作ってこよう

  


Posted by sanctum at 20:12Comments(2)BIKE

2008年06月14日

みんなでツーリング

先日、お世話になっているSHOP主催の平日ツーリングに参加してきました

前々日まであまり天気予報はよくなかったが、前日になってなんとかもってくれそう
集合は阿賀野里にAM9:00 前夜、遅くまで呑んでしまいかなり寝不足だったが遅刻せずに到着

面識のあるのはお店の方だけで、参加者は全く面識の無い方ばかり
総勢10台でチドリツーリング 平日なのによく集まりました



目指すは福島「塔のへつり」
ここは福島県のメジャースポットらしいのですが、私はお初の場所




この岩肌は自然が作り出した造形美だという 自然ってすごい
こりゃ、日本のグランドキャニオンだなァ~ニコニコ

その後、大内宿へ(ここも僕は初めてでした)
バイクを停めてパチリ



なかなか壮観ですな~ハート

ここは昔ながらの萱葺き屋根の家屋が立ち並ぶ風情ある観光地でした



みんなで三澤屋さんというお蕎麦屋さんに入り昼食TIME食事
ここのお蕎麦は実に面白&美味い!
この辺りの名物らしいのですが、お蕎麦にのってる薬味を丸ごとネギでかき混ぜてネギを箸の代わりに使って食べる
蕎麦をすすりながらネギを食う! これが美味い! 蕎麦も美味いし、丸ごとネギも美味い!



また食べに来たいなァテヘッ

昼食を食べて、ぶらり散策
お土産屋さんが立ち並ぶなか、竹細工が多い
しかも最近あまり見ることが少ない釣り用の魚籠が売られているじゃありませんか
う~ん、欲しいタラ~流涎
バイクでなければ買って帰るんだが、、、次の機会にお預けウワーン

最後に美味そうなオヤツにありつき、イタダキマス



峠を越え、R49に戻り西会津の道の駅にて解散
初めての場所、面白美味い蕎麦、気持ち良い峠、初めての方達との会話 
とっても楽しいツーリングでした  


Posted by sanctum at 00:23Comments(5)BIKE

2008年05月16日

ヘルメット

先日、夏に向けてJETタイプのヘルメットを買換えしようとお店に行く

今まで使っていたJETはAraiの15年以上前に購入したもの

中貼りスポンジは被るたびにポロポロと頭にゴミカスを落とすようになってしまっていて安全性は???

お店に行くと、最近のジェッペル(JETヘルメット)のデザインの斬新さに驚く

なんかこのままガンダムの操縦席に座れそうな感じニコニコ

そのなかで最近マイナーチェンジして新発売されたSHOEIのJ-FORCEⅢに目がいく



近未来的?デザインなV-RODに良く似合いそうなデザイン、これに決まりドキッ

色はバイクと同色は選ばす、あえてシルバー

早くこのメットとV-RODの組み合わせでワインディングを流したいなァ

初めて買ったSHOEIのヘルメット、楽しみです  


Posted by sanctum at 23:34Comments(4)BIKE