ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年12月30日

2007 釣り納め

今夜が今年最後の釣行

一年中、釣り回ってシーバスはホント釣れなかったなァ 外道で2本、、、切なすぎる(涙)
アオリは25cmUPで目標達成!数もそこそこ釣れたし楽しめた
RockFishはまあまあ、夢のメバル30UPは獲れなかったが狙った釣りができたかな
青物は、、、今年もイナダが釣れなんだ、、、サワラもポツポツ、、、アジは爆(笑)

さて今夜はというと、3日前から連夜で狙っている秘所地の某堤防に行ってみるが、波が高く、身の危険を感じて早々に撤収(根性無し)
外海が荒れてるならここはアリだろうと湾内のエリアへ移動
そこでケケチさんSikkiさんに遭遇
久々にお会いして少しお話しさせていただく
どうも釣れていなくこのエリアは不調らしい
しばらく叩いてみるがリアクションなしで、我慢の限界 メバロッドに変更

今日は今年の釣り納め なんでもいいから1匹欲しい
そこでさらに移動して湾内堤防へ
しかしここも無反応、、、お魚さんはどこ行った~
しば~らくして全長5cmのメバルをメバトロ&ジグヘッドでキャッチ



気分良く、一年を終えるためこれにて納竿


来年はもっとシーバス釣りてえなァ(心の叫び)  


Posted by sanctum at 02:19Comments(12)’07 釣行

2007年11月01日

またしても、、、軟ブツ

10月31日(水) 早朝 曇のち晴

「今度こそイナダパンチ」で東港へ!

日が昇るまでイカ釣りに興じる



釣果3杯で、1杯のみお持ち帰り(2杯リリース)

いよいよ日が昇り始めて俄かに堤防が活気付く

ボチボチとサワラが揚がり始める

負けじとジグをブン投げる

またもや釣れませんガーン、イナダは私の前は逃げて回遊しているらしい
日がすっかり昇ってもう疲れてきたので帰ろうと堤防をテクテク歩いているとナブラ発見ドキッ
チャ~ンス到来!

ガツンッとあたるもバレまくりでガーン決定

イジケて堤防際にエギ投入で



またもや軟体動物か、、、

帰りの道中、Manaさんからメール

「今日はイナダGET?」

「{{{p(●`□´●)q}}} 」

「イナダとは縁がないね~」

「スズキも!!ですからムカッヽ(#`_つ´)ノ」  

Posted by sanctum at 16:23Comments(4)’07 釣行

2007年10月17日

忘れ物で、、、福

今朝はガツンと青物の引きを味わいたくて久々に東港へ出動

AM3:30起床、寝ぼけた頭を朝シャンで覚醒させていざダッシュ

なんとなく押さえで餌木ングセットも携帯

現場に着くとポツポツと車が停まっている

堤防先端は当然先客がいて無理なので、少し下がった場所で40gJIGをキャスト開始

色は早朝なのでお気に入りの赤金カラー

チョッ速巻き、シャクリンなど色々試すが当たり無しガーン

周囲も全く釣れていない

群れが入ってないのかな~なんて思っているとプッツ~ンとJIGが飛んでいったしまった

PEの途中から切れてしまってる

ラインチェックを怠ったMISSでJIGをLOSTタラ~

カバンからリーダーを出そうと思い覗くが見当たらない

アッ!やってもうた  シーバス用のライジャケに入れっぱなしだった

昨夜、入念に持ち物チェックしたつもりだったのに、、、

エギング用のリーダーでは40gJIGは耐えられる筈はなく、あえなく終了汗

しゃあない、エギ投げて帰るか~

DARTMAX 3.0をシャクリ開始で数投 抱きました



私、アオリのこの体色が一番好きです

透明感のあるブラウンに緑や粉~雪♪模様



このあと、さらに1杯追加して帰宅時間となりました

イカ釣れてよかった~テヘッ

でもイナダ釣りてェ~ハート  

Posted by sanctum at 15:44Comments(2)’07 釣行

2007年09月06日

ベイトはサヨリ

昨日は早朝4時よりホームグラウンドにてCAST ガーン

帰宅後、東港にハゼを求めて釣行
しかしハゼにも嫌われガーン
ハゼが釣れないなんてことあるんだろうか、、、汗

水面には大量のサヨリ、こっちに切り替える
久々のサヨリゲーム、合わせるのがムズカシイ
ちょっと遅れるとあんなちっさい口のくせに飲み込まれてしまう
早すぎるとスッポ抜ける

しっかしめちゃ暑い、もう9月なのに今日は暑すぎでしょう晴れ
肌の露出部分は火傷状態
それでも集中して当たりを待つ
時刻は午後1時過ぎ、たまに小さいボイルがある
眼を凝らしていると20cmくらいのシーが下から一気に捕食しにくるのが見える
そのうちシー狙いのアングラーがポツポツを来てバイブやミノーをCAST
ミノーを投げている彼は30~40cmクラスを掛けてバラした模様

こっちにも来てみようかな~テヘッ

ちなみにサヨリのサイズは11~15cm、マッチ ザ ベイトでいってみようグー
(ベイトが多いとルアーに見向きもしないってよくいいますよねタラ~)  

Posted by sanctum at 09:10Comments(5)’07 釣行

2007年08月03日

50〇mOVER キャッチ

先日の日曜日、家族はお出掛けで私一人がお留守番

今日はゆっくりハゼ釣りでもしようと近所の漁港へイソメをもって出掛けました

期待のハゼは数は釣れませんでしたが、20cmOVERの年無しハゼが釣れました(ハゼってほとんどが一年魚でしたよね)

そして恥ずかしながら今年初のシーバスをルアーではなく、イソメでキャッチ汗

サイズは50〇m OVERでこれまた自己新のミニマムモデルガーン

釣り上げたときは針掛かりしていることすらわからず、小アジが釣れた~ニコニコと思いました

  

俺はここから巻き返すぜムカッ俺の手相に賭けて!!  

Posted by sanctum at 01:22Comments(4)’07 釣行

2007年07月27日

Mリグ 国府川 黒鯛

先日の地震前夜15日、家族で佐渡へ。

家族サービスタイムも終了して、Let's Go FISING Time!!

佐渡に着たら是非やってみたかった釣り、Mリグ釣法。

前日の雨で笹濁りのインレット、泊まった旅館の前にも小さな流れ込みがあり、ここからスタート。

インレットは無数にあるので一箇所に粘らず、RUNGUNダッシュ

3本目は佐渡ヶ島の一級ポイント、国府川。

シーバスを狙う先行者に声を掛け、話しを伺う。初めてのFIELDでは聞き込みが大事!?

昨日・一昨日と数本のランカーがあがっているとの話しでちょっと浮気しそうになるが今日はMリグの日、RAPALA CD-5(P)をMリグチューンしたプラグをCast開始。

着水後、ゆっくりとカーブフォールを掛けながら着底を感じる。そのままボトムを這うようにルアーを操作する。やや硬めの砂地にときどき石などのストラクチャーが絡んでくるように思えた。

2投目、今までとはちょっと違う感触をロッドに感じる。だがそれが魚の当たりなのか、疑心暗鬼。

3投目、すぐにその結果はでた。

同様の”違和感”にフッキングをいれると一気にその”違和感”は”生命感”溢れる躍動を示し、ロッドを絞り込む。

強い突込みに愛竿CPSはそのポテンシャルを発揮し、ブツを手繰り寄せる。

あがってきたのは42cm/1.3kgの黒鯛、初めてにしては充分過ぎる獲物だった。

その後は、気分爽快でシーバスに照準を合わせて狙うが当たりなし。

そして悲劇は翌日におきた。帰りの佐渡からのカーフェリーで愛用のデジカメを紛失。

正直、カメラを失くしたことよりも、初めてMリグで獲った黒鯛の写真が無くなったことのほうが切ない。

心当たりのある方、カメラはいいです。データだけでも返してくださ~いタラ~  

Posted by sanctum at 16:21Comments(6)’07 釣行

2007年06月20日

またもや撃沈

昨夜は電気系統のトラブルで残業。
友人に応援をお願いして比較的早く終わったのですが、そこからいつものごとくダベリング。
結局、別れたのは午前2時。さてどうしよう、明日のために準備した金棒もあるし、ちょっと仮眠すればいけるだろってことで北堤に直行。

車で一時間仮眠をしていざ堤防へ、そこで眼にしたのは濁りの強い海水。
こりゃダメだなガーンと思いつつ、場所を移動する気力はなく、そのまま先端まで行き釣座確保でCAST開始。

案の定全く気配なし。周囲もまったく釣れていない。
そんなこんなでマッタリしながら投げているとオッサンが割り込んできた。
こんなとこに入ってくるなよムカッと思っていたら、やはりラインが絡んでしまった。
「まったくもう」と思いながらも「すみません」とこちらから声を掛けているのに無視ムカッ
ラインの絡みをとって再度「すみません」と言ってるのに無視ムカッ
もう言葉も無い。アンタにはモラルもか礼儀とかないんかね怒
まったくもってけしからん怒
一昔前の人気バスフィールドのような光景に朝から気分の悪い嫌な感じパンチ

気を取り直して再CAST。
そしたらガツンときました、強い引き。
サワラっぽくないな~と思いつつガンガンにひいてくる相手にひょっとして人生初のイナダなどと淡い期待を胸に引きを楽しんでいると見えてきたのはサワラのシッポ汗
情けない、スレに気が付かないとは、、、。

本日はこれにて納竿ウワーン
イナダはまたもやお預けと相成りました。

北堤使用。

  
  

Posted by sanctum at 10:03Comments(7)’07 釣行

2007年06月06日

「さごし」を4本

今朝3時半起床で北堤へGO車
先日のリベンジ&有力情報入手により迷いなし。

到着後、早速先端付近でジギング開始。
しばらく当たりなしで周りも全く釣れていない様子。
う~ん、今日も、、、と思いながらちょっと場所移動して1投目、ガツンと来ました「さわら」さん、
もとい「さごし」さん。

*鰆はサバ科の出世魚で、体長50㎝までを「さごし」、70㎝までを「やなぎ」、70㎝オーバーを「さわら」と呼ぶそうで、新潟で釣れているのは「さごし」さんのようですね。
シーバスのセイゴクラスというところでしょうか。

獲った魚をすぐに絞めて、さてもういっちょと思ってジグを投げた瞬間、ライジャケの胸ポケからガサッという音とともに長年愛用してきたプライヤーが海にボチャンガーン
ショックでしたが、地合いを逃しては今日もまたリベンジ叶わずになりそうなのですぐに気を取り直してCAST再開。
すぐに2匹目がきましたがここであることに気付きました。
そうです、フックを外す為のプライヤーがないウワーン
仕方無しに指で、、、と思ったら案の定「さごし」さんの凶器の餌食。

その後、ナブラ打ちにも成功し、4本の「さごし」さんを捕獲して本日の釣行終了となりました。

  

そして私の指は血ダラ真っ赤となりましたとさタラ~

  

  

Posted by sanctum at 14:15Comments(8)’07 釣行

2007年06月04日

新々突堤

昨日午後からmanaさん、takaさんと新々突堤に渡り、ジギング、シーバッシングをしてきました。

一年振りに渡った新々突堤はリニューアルされていて先端がちょっと延びていました。

魚の寄り、流れの変化 付け焼刃で理解できるほどお利口さんではありませんのでとりあえず投げろ状態。

日中の明るい最中からのジギングなのでなかなか釣れません。
当たりはたまにあるんですがのるまでには至らず、悔しい思いをしていると川側に向かって振動ルアーを投げていたtakaさんにHit! しかもサワラさん。今まで必死こいて外海に向かって投げていたmanaさんと私は愕然ガーン なんなのさ~

その後、突堤の先端でmanaさんにもサワラさんがHit!

ふて腐れた私は折れた心を10匹ほどのカサゴさんたちに癒していただいてました。

しばらく沈黙の後、manaさんがミノーで再びサワラさんをランディング。

「ヤバい、青物あげてないの俺だけじゃん」ということで再びヘビーロッドに持ち替えてジグをボチャン。

移動しながら投げては巻いているとようやく今年初のサワラさんが釣れてくれました。

じつは私、イナダさんをまだ釣ったことがないんです。

夜はシー、朝はBLUEでまだまだ忙しい時期は続きそうです。

  

サワラさんなんぞにOcean gripを使うんでないとmanaさんにバス持ちを強要され、泣きながら撮っていただいた1枚です。(manaさん、指入ってるし~ニコニコ

ちなみにシーは3人ともガーンでした。

  

Posted by sanctum at 16:58Comments(5)’07 釣行

2007年05月31日

チェックのつもりが、、、

チョビっと降った雨に期待して数ヶ所をチェック。
当たりもなく、移動しながらRUNGUN。
最後の場所でCALM80を初投入。
どんな感じのルアーかな~なんて試しながら流しているとアリャリャウワーン

  

クロソイ君のお出まし。もうここで帰宅するつもりだったので一通り投げてから甘い汁をご馳走になる。ライトロッドに持ち替えて30分ばかりRockFishと戯れる。

  

明日のお昼は唐揚げでも作ろうかな。

しかし、シーバス狙うつもりが、、、汗  

Posted by sanctum at 23:16Comments(2)’07 釣行

2007年05月23日

貫徹の成果は、、、

久々にやってしまった、釣りで徹夜

水曜は休日なので昨日の夜から釣行

昨晩仕事が終わってからタックルを整理してさてどこ行こうと思案

昼間Manaさんと話しして稚鮎の絡む河口付近のサーフを考えていたのだが、仕事の終了が遅く釣りに出れるようになったのはPM11時過ぎ

仕事の忙しい時期でもありバテバテで、サーフ目指して歩く気力は無く、でもメチャメチャロッドは振りたい

しかも仕事のストレスを開放するために朝まで振りたい

そしてN堤へ 

現場に着き、DSリグでチマチマやってると15cmほどの腹ボテカサゴがロッドを曲げてくれた

  

その後も当たりはあるがのらないイライラが続き、やっと出たのは12cmほどのソイ

  

この時点でAM3時過ぎ、東の山が少しだけ明るくなってきた

車に戻って暫しの休憩 夜明け直後に掛けることにする

気が付くと駐車スペースにはどんどん車が入ってきている

ロッドをシーバスロッドに持ち替えてメタルジグを装着 イナダ、サワラ狙いに切り替える

だが今日は時間が合わないみたい 

群れがあまり廻ってこないようで私を含め殆んどのアングラーが釣れていない 

見ている限りで釣れてたのは2匹だけ

徹夜までして臨んだジグゲームはサワラにも遊んでもらえず惨敗でTIME UP

めちゃ疲れた~ 

けど久々の釣り徹夜(去年takaさんといった佐渡遠征以来)で釣れなかったけど楽しかったな

帰宅後、試練が、、、

RIRICOの保育園送迎後、先日の日曜日に悪天候のため順延になったセガレたちの小学校の運動会

  

結局、昼2時過ぎまで寝れず30時間のトライアスロン状態

今年40になるオッサンのすることじゃないなとちょっと反省汗  

Posted by sanctum at 22:01Comments(6)’07 釣行

2007年04月10日

失恋サイクリング

たった今、釣りから帰ってきました。
只今4月10日(火)AM2時をちょっと過ぎたところです。
あ~また今日もデコ。明日からジャンボの釣堀で特訓に入ります。誰も邪魔しないでくださいムカッ

今日はPM10時過ぎから出掛けたのですが、ちょっと変わった出来事がありました。
AM1時を廻った頃、1人、堤防を歩いてくる人影。「こんな時間から始めんのか、気合入ってんな~」なんて思ってたら「こんばんは!」ものすごいデカい声。こちららも思わずデカい声で「こんばんは」。
話しかけてきたと思ったら、いきなり鼻水啜り上げる彼。話しを聞くと昨日が彼の21歳の誕生日で、彼女にフラれたブロークンハートとのこと。元彼に戻ってしまったらしい。切ないね~。
あれこれ話しを聞いてるとなんと一円も持たず新津からママチャリで来たって、おいおい、ここどこだと思ってんだよ~ビックリ
いろいろと話しをして1時間ほど話し込んでしまいました。
他愛もない会話でしたが、別れる頃にはちょっと元気を取り戻した様子。
これからまたチャリで2時間掛けて新津まで帰るらしい。気を付けて帰れよパー

釣りに来たつもりが”堤防の上の身の上相談所”になってました。

明日も頑張れ、斉藤くんチョキ  

Posted by sanctum at 02:23Comments(4)’07 釣行

2007年03月22日

鼠ヶ関

昨日、久々に竿を振りました、といってもほんの1~2時間。
家族サービスの昨日はドライブで山形の鼠ヶ関へ。
美味しい魚料理が食べたくなると奥さんはここに遠征したがります。
私は釣りができるので遠くても全く反対いたしません。
但し、今回は日帰りのためロッドが振れるのはRIRICOが車中でお昼寝してくれてる間だけ。
急いで着替えて漁港へGOダッシュ
 
  

時間がないので車からすぐのところで足元を探っていくことに。ですが全くあたりなし。
ロッドの先に見える堤防の先端がやはり一級ポイント。
恨めしく灯台を眺めながらわずかな時間はアッという間に過ぎてしまうのでした。

と思っていたら、数隻の船が漁から帰港してきました。
これは子供を喜ばせるチャンス、納竿して市場?内を見学させてもらうことに。
タラ、カレイ、アンコウ、ホッケ、サメ、メバル(15㎝くらい)、ソイ(40㎝OVER!!のデップリ)などなど沢山の新鮮な魚体を拝見させて頂きました。お土産にイカの一夜干しをGETしてきました。  

漁港の皆さん、お邪魔してすみませんでした。ありがとうございました。
  


締めはいつもの『丸武』さん、こちらは漁師さんがやってる民宿で激美味新鮮料理食事が安価でいただけるお勧めのお宿ですチョキ。美味しいお料理をいただいて大満足ハート

  
  

Posted by sanctum at 22:54Comments(4)’07 釣行

2007年02月26日

フィッシング&ボートショー そして港へ

思いもよらず、フィッシングショーの情報を入手して(いっくん、ありがとう!)日曜日、午前で仕事が終わってバイパスにのっかり友人TAKAさんに電話、フィッシングショーのほうメチャ混んでるから先に済ましたほうが良いよとの情報で女池をとばして黒崎ICへ。
車を止めて店内に入るといきなりいましたカワイコちゃん、雑誌でよく見るあの方は児島玲子ちゃわんじゃありませんかドキッちょっとビクりながら写真をお願い、アリガトさ~んキラキラ
 
  

店内を物色しながらSHIMANOのコーナーを探していたら、OH!imaコーナーにいらっしゃいました、こちらもユッユッユッゆうめいじん♪シバスの有名人♪オヌマンこと小沼正弥氏、こちらはDVDを買ってサインを頂戴してパチリ。

  

あがり症の私は殆んど会話もできず、握手してもらって満足~ウワーン

      (お断り申し上げておきますが、私は決してミーハー君ではありません。)

必要な買物を済ませてさっさと産振センターのボートショーへ。

会場内に入ってまずお世話になったのが船舶免許のコーナー、バス釣り時代からずっと欲しかった免許でしたがなかなか時間が許されず取得できませんでした。伺ってみるとやはり時間とお金が掛かります。使用頻度を考えると奥さんを説得できる材料が乏しいナ~汗何かを節約して考えるしかあるまい、、、
資料だけはヤマほど頂いてきました。

船、カッコよかったな~船買う買わないの議論にもならない金額だけど、、、

  

2つの会場を廻って無性にロッドを振りたくなった私は子供らを丸め込んでH港へ。風が強く、ムチャ寒い、でも釣用の防寒は用意しておりません。30分が限界でした。
でもアイナメちゃん、1匹釣ったど~チョキ

ウチに着いたらカニ吐いてました。

  


  

Posted by sanctum at 16:35Comments(11)’07 釣行

2007年02月17日

アオヤガラ

14日から本日まで所用により南国に家族連れで出張に行ってきました。

最終日前日、ようやく釣りができる状況が整い、持参したPALMS Quattro QBGS-661(私の旅行の友)とライトリグ用のワームやジグ、スモールプラグを腰に足場の良い漁港にLet's Go!
 
仕事上がりのおじちゃん達に伺ったら今は㌔オーバーのアオリイカが旬とのこと、エ~、餌木なんて持ってきてないっスガーン
オリオンビールを傍らにシャクリをいれるおじちゃん達を横目に釣り始める。

南国第1号をなんとか釣り上げたい!気合をいれて堤防際をジグヘッドを通すとミナミクロダイ!?らしきシルエットがチェイス!もうやったるでェモード全開突入。

そしたら!やったぜ!キタッキタッ!なんじゃこりゃ!?

 

調理はできないので写真に撮ってリリース。
後ほど宿舎の海水魚図鑑で調べたら「アオヤガラ」というフィッシュイーターということ。
口はデカく見えますが先端の尖がったとこだけが口で、小魚をパクリだそうです。眼と口があんなに離れてたら反って狩りがしづらく思えるのですが、、、。
カラダはウミタナゴのようにネトネト、口先から尾びれの先まで80㎝ありました。
とりあえず、南国での初FISHで超HAPPYハート

気持ちはメタルジグ⇒メッキ、シマアジでしたが、そうはうまくいきません。
その後、奥さんから戻って来いメールを頂戴し、南国釣行2時間は終了となりました。

PS、こんなのもいました。こんなに身近にミノカサゴがいるとはちょっと怖いですね。

 

帰りに近くの釣具屋さんのオーナーに話しを伺ったところ、「あの漁港の湾内でGTや大型タマンが揚がる、アンタの泊まってた宿の近くの川ではトップでミナミクロダイが釣れる」とのこと。
恐るべしポテンシャルOKINAWAビックリ

今度また行く機会があればちゃんと勉強してからいくべしテヘッ  

Posted by sanctum at 23:26Comments(4)’07 釣行