ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年11月25日

長野県和田峠の黒耀石

最近天気悪過ぎでしょう怒 まったく釣りに行けねェ男の子エーン

ということでまたもや鉱物採集、、、今回は長野県和田峠の黒耀石(こくようせき)が目的
黒耀石は縄文時代に狩猟や料理などに使われた教科書でよく見るアレ
子供にとっては(大人にとっても)鉱物の勉強と歴史の勉強になるとっても良い教材

和田峠の黒耀石は日本各地から産出される黒耀石の中でも最も綺麗な部類の鉱物とされ、コレクターのなかではここの黒耀石は是非手にしておきたい一品らしい
(ここでは柘榴石も採れるらしいが、一昔前の乱獲により営林署から立入禁止とされている)

和田峠に入ると「東餅屋」さんという古くからあるお餅屋さんがあり、まずはそこで腹ごしらえおにぎり



そこの近くから中山道(山道)を歩く
昔の旅人はこんな山道を江戸から歩いてきたのかと思うと現代人の非力さを痛感する

山道に転がる黒耀石を探しながらあわよくば柘榴石があればと眼を光らせる
しばらく歩くと小さな沢に出た ここで石採集



けっこう大きな黒耀石が転がっている 好きだからこそできる凍るような沢水での石拾い
大人はすでにギブアップ汗頑張れ~パー



気に入った石を採集し、ご満悦のTENくん

次は和田黒耀石石器資料館へ 
ここでは遺跡から発掘された数多くの黒耀石製石器や地域の歴史資料を見学することができる



おいおい、もうお昼だよビックリ腹へった~
ということで資料館近くのお蕎麦屋さん「黒耀」で昼食をとる



細切りの蕎麦でけっこう美味しいかも

帰りは高速に乗るために再び山越え、、、
山を登り始めた頃に雨が降り始めたがやがてそれは雪に代わって辺りはすっかり雪景色
針葉樹の木々の枝に新鮮な雪が被り見事な白装束



大人はこっちのほうがよかったかナ

今日の収穫 「黒耀石」 
透明感のある黒い石を透かしてみると縄文人の暮らしがみえてくる!?





  


Posted by sanctum at 23:59Comments(4)CHILDREN

2008年11月14日

楢山

先日の連休、またもや鉱物採集へ汗
最近はコレばっかり すっかりTENくんの趣味に家族全員どっぷりだ~
さすがにOちゃんから不満が出てきたので近くにある角神リンゴ園でリンゴ狩り



併設する喫茶店「ハンプティダンプティ」で美味しいケーキをオヤツに食べて親子共に満満足足



さていよいよ本番の阿賀町楢山へ

車を走らせるが今回はちょっと場所がわかりにくい
探り探りでようやくそれらしい林道の入口に到着 はたしてこの道であってるのかナ

林道を下りていくと本に載ってる写真と同様の景色がチョキ当ったり~黄色い星
ここでは河原に転がる石がポイント 橋の脇から河原に下りる

早速、採集開始 
常浪川と大蕎麦谷沢との合流点で見事な渓谷を眺めながら石拾いを楽しめる




かわいいハート柄ハートの岩があったり、見事な紅葉があったりもみじ01



今回も素晴らしい自然の中で、気に入った石が手に入ったみたい

         碧玉(ジャスパー)                 真珠岩中の玉髄の球顆


  


Posted by sanctum at 22:03Comments(4)CHILDREN

2008年11月13日

リハビリは絶好調!

ようやく指の傷も癒え、抜糸も終わったがどうも指の曲がりが悪い
10日近く伸ばしたままの状態だったので仕方無いか~
しかし、このままでは仕事に差し障りがあるな~ってことで釣りでリハビリテヘッ

TAKAさんと一緒にLet's Go!ダッシュ

まずは今年最後と思われるアオリイカイカ狙い
ところが波と風が強くて全くわけわからん状態、、、これじゃあダメだ男の子エーン
集中力が続かずアっという間にエギング断念 あ~今年は全然イカ釣らんかったな

続いて取り出したるはメバル狙いの礁楽
'08 NRP開催後、今期初釣行
今シーズンは釣行回数がめっきり減りそうな為、一気にLimit Makeまでもってイキタイ今夜
波高し・風強しで条件は良くないが、大潮で月も悪くない

まずはハードルアー(Fake Baits 50Blues Code)でチェック
反応皆無でソフトルアーにチェンジ 
まずはアピールでカーリーテール系をチョイス パイロット的に流してみる
わずかにアタリは取れるもののフッキングまでは至らず、、、アジかな?

続いて定番のストレートテール系(SW ベビーサーディン 2inch
テトラの際を通した1投目 モソッとしたわりと鈍な感じの引き
何が釣れたんかしらと思ったら水面に浮かんできたのは予想に反していいSIZEの魚
3lbラインなのでちょっと心配だったが一気に抜き上げサカナ

揚がってきたのは自己記録となる28.5cmのメバル



いきなりのエントリーサイズでニッコニコニコニコ

よっしゃ~一気にリミットメイクじゃ~パンチ
しかし、この後全く続かない、、、釣れてもNON KEEばかり 濁りが入ってきているからか?

さらに堤防を釣り歩くあしあと メバ釣りは足で稼ぐ釣り也!?

そして堤防際を流そうとテトラ際にジグヘッドを投げ込み、カーブフォールを描いた瞬間、ゴツン!
一気にドラグが出てラインが水中に引き込まれる シーバスか?チヌか?
どっちにしてもULロッドと3lbライン 獲れるかな汗
ジグヘッドは去年コワイ思いをしてからC'ultiva X-HEADを使っているのでそこは心配ないかな
強烈な突っ込みを礁楽で耐えしのぎ、ついに水面に顔を出させたがブッコ抜きは無理
TAKAさんにロッドを手渡してタモ網までダッシュダッシュ

そのままTAKAさんにロッド操作してもらい、無事ネットイン

黒銀に輝く立派な41cmの黒鯛だった



その後も朝まで釣り続けるが釣れるのはNONKEEメバルと20~25cmクラスのアジばかり



ヘトヘトになって、おまけに車のトラブルもあって今回はこれにて納竿
いい魚釣れたんだけど、、、やばいなァ Limit Make 出来るんだろうかタラ~

TAKAさん ランディング&物モチ写真、ありがとネパー  


Posted by sanctum at 11:39Comments(10)ROCKFISH