ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年12月23日

東京ミネラルショー

先日、東京池袋で開催された東京ミネラルショーに家族でGO!

これは鉱物マニア・化石マニアなど石にまつわるマニアの祭典

長男が石好きにならなければ多分一生知らないままで終ったであろうイベントでしょうニコニコ

朝一から会場入りしたいとの要望で新幹線で前日から東京入り 彼の熱意はスゴいビックリ

当日入場先着100名までミネラルカレンダーを無料プレゼントに喰いついた様子

当日朝は雨の中池袋サンシャインまでダッシュダッシュ

しかし会場についてビックリビックリ 受付には既に長蛇の列

間違いなくカレンダーは無理、、、恐るべし鉱物マニアの数と熱意ウワーン

会場に入るとその会場の広さと、所狭しと出店されたその広さにに見合うだけのブースの数 

驚きの連続です

全部のブースをゆっくり見ようと思ったら多分一日では無理ですね汗



続いて化石発掘体験コーナー

サカナの化石を掘り出す作業が体験できて、持ち帰ることができます



あとは気に入った鉱物を探し出し、お土産GET作戦ハート

この日のためにお手伝いや勉強を頑張った彼は与えられたお小遣いの中で鉱物選定

買うときはお父さんがちょっと値切りのお手伝い汗



なかなか楽しいイベントでした男の子ニコニコ

今回の鉱物ぴよこ3

         リシア雲母(レピドライト)              トルマリン電気石



            ジルコン                      緑柱石(エメラルド)


             
  


Posted by sanctum at 18:10Comments(8)CHILDREN

2008年12月06日

福島 和久観音山鉱山跡

11月某日、午前で仕事が終わりTENくん男の子ニコニコがどうしても行きたいという福島へ

場所は福島県石川町の和久観音山鉱山跡 新潟からは3時間以上掛かる遠方

一日掛かりで行くには予定が詰まっていて無理 強行で高速を走る

PM3:30過ぎに現地到着 早速鉱物展示がある石川町の歴史民俗資料館へ

石川町はさすが「石の町」といわれるくらいに沢山の種類の石が採取されている



続いて近くの和久観音山鉱山跡へ

ここは石川鉱石採掘跡保存会が管理していて原則的に採集は不可らしいが地面に転がっている石はOK!?

和久観音山鉱山坑口を通り、鉱山跡へ



時刻は既にPM4時を過ぎている すぐに暗くなってしまうので急いで採集開始



あっという間に辺りは暗くなり短時間での集中採集となったが本人は大満足ニコニコ

今回のお宝たち

          白雲母/壁開片                      カリ長石         
  
          鉄礬柘榴石                        鉄電気石        

    鉄礬柘榴石/鉄電気石/カリ長石/石英          巨晶花崗岩(ペグマタイト)    

大人のお楽しみ 夕飯はご近所で見つけたふるーるというレストラン

和風と洋風がコラボした不思議なお店 メニューも豊富でコーヒーも美味しい

蕎麦でつくったピザが人気メニューらしいが定食メニューで腹一杯 食べれませんでしたブロークンハート

今度もし行く機会があれば是非食べてみたいっス

ハァ~今回もハードだったなァ汗  


Posted by sanctum at 21:48Comments(2)CHILDREN

2008年12月04日

困難な道程

なかなか天候と波の状況、風、そして自分のスケジュールが合わずに釣りに行けない

ヤバい汗リミットメイクできないかも、、、ちょっと焦りがサカナ

そんな中、3週間振りに釣りへ もちろん狙いは一気にリミットメイク

今夜25cm overのメバル&アイナメorソイを釣り上げてとりあえず楽になりたい

ファーストヒットはやっぱりアジ 最近はめっきりサイズがよくなって30cm overも混ざります



そして前回の外道チヌに続き、今回もビックリ外道 アオリイカ

ジグヘッドのSWサーディンに抱きついてきました(アシにワームが見えます)

最初はウィードに絡んだかと思いましたが、ヌォーン ヌォーンを独特の引き 

胴長20cm弱で今の時期にしてはちょっと小さめですが、思わぬ珍客でした



その後ついにお待ちかねのキーパーサイズメバル 25cm ヨッシャ~チョキ



その後も釣れはするものの24cmくらいが精一杯汗



明け方には朝日の後に雨がポツリ雨



その後帰宅時間まで粘り続けるがキーパーはGETできず



帰り道、虹を発見男の子ニコニコ明日に架ける橋だァ!

もうワンチャンス、なんとかリミットメイクだけは達成したいでス~タラ~
  


Posted by sanctum at 18:45Comments(2)ROCKFISH