2010年08月26日
初めての交わり
、、、といってもBIKEの話し
納車後ちょこっとは乗っていたが長距離は初めて
ようやく時間が取れたので福島方面にひとっ走り
途中、阿賀野川の川岸でコーヒーブレイク
お湯を沸かしてまったりと川面と山とCBのある景色を楽しむ



メッキのフロントフェンダーが青空を映し出す
コーヒーを楽しみ、さらに走り出す ワインディング 峠 さらにCBを理解する
ソロで走ってると何気ない景色が眼に留まり、ついカメラを構えてしまう
棚田風景とCB こんなのがCB1100にはよく似合う

あてもなく地図も持たずに走っていると思い掛けなくNICE SPOTを見つける
かいぎゅうらんどタカサカで古代の地球の営みに触れ、ふれあいランド高郷で温泉に浸かり、美味い蕎麦を頂戴する


今回の走行距離 270km 次にゆっくり乗れるのは、、、家族の顔色見ながら


納車後ちょこっとは乗っていたが長距離は初めて
ようやく時間が取れたので福島方面にひとっ走り
途中、阿賀野川の川岸でコーヒーブレイク
お湯を沸かしてまったりと川面と山とCBのある景色を楽しむ



メッキのフロントフェンダーが青空を映し出す
コーヒーを楽しみ、さらに走り出す ワインディング 峠 さらにCBを理解する
ソロで走ってると何気ない景色が眼に留まり、ついカメラを構えてしまう
棚田風景とCB こんなのがCB1100にはよく似合う

あてもなく地図も持たずに走っていると思い掛けなくNICE SPOTを見つける
かいぎゅうらんどタカサカで古代の地球の営みに触れ、ふれあいランド高郷で温泉に浸かり、美味い蕎麦を頂戴する


今回の走行距離 270km 次にゆっくり乗れるのは、、、家族の顔色見ながら




2010年08月22日
月明かり
今夜、27th 胎内星まつり2010に出掛けた
TAKAさんに面白いよ~と聞いていたのでいつかは行ってみたいと思っていた
じつはこの歳になっても月のクレーターを見たことがなかったので、、、
仕事が終わって会場に到着したのがPM10:50
もうマッタリムードかなぁと思っていたがコンサートの真最中
さすが星が好きなヒトたちは完全夜型人間!?
たくさんのブースがあり、月どころか木星までみせてくれる こりゃ感激!
あまり時間もないのでVixenのブースを覗いて担当の方にいろいろ伺う
そしたら手持ちのデジカメで月の写真が撮れるよと思いもよらぬ一言
これです

初めてみる月面と白い月明かりに興奮して年甲斐もなく歓喜してしまいました
これはちょっとクセになりそうでがんす
TAKAさんに面白いよ~と聞いていたのでいつかは行ってみたいと思っていた
じつはこの歳になっても月のクレーターを見たことがなかったので、、、
仕事が終わって会場に到着したのがPM10:50
もうマッタリムードかなぁと思っていたがコンサートの真最中
さすが星が好きなヒトたちは完全夜型人間!?
たくさんのブースがあり、月どころか木星までみせてくれる こりゃ感激!

あまり時間もないのでVixenのブースを覗いて担当の方にいろいろ伺う
そしたら手持ちのデジカメで月の写真が撮れるよと思いもよらぬ一言
これです


初めてみる月面と白い月明かりに興奮して年甲斐もなく歓喜してしまいました
これはちょっとクセになりそうでがんす


2010年08月20日
最終日はバスに乗って
いよいよ休みも最終日 雨はやみましたがあいにくの曇り空
今日も山々の稜線は拝めそうにありません
チェックアウトの時間を考えると明神まで子連れでのんびり散策もムリ
ということで思い切って平湯へ出て乗鞍への登り口 畳平へ
標高2700mを超える景色を見に行こうじゃないか~
しか~し気温は11℃ 軽装な子供たちには酷でした

鼻水垂らして「早く帰ろうよ~
」

まともな記念撮影もできず畳平をあとにしたのでありました

山を降りてからは平湯温泉界隈でのんびりまったり
温泉に入ったり地場モノを買い物したりで楽しみました


さぁ連休も終わり、明日からまた仕事頑張るぞォ
今日も山々の稜線は拝めそうにありません
チェックアウトの時間を考えると明神まで子連れでのんびり散策もムリ
ということで思い切って平湯へ出て乗鞍への登り口 畳平へ
標高2700mを超える景色を見に行こうじゃないか~
しか~し気温は11℃ 軽装な子供たちには酷でした

鼻水垂らして「早く帰ろうよ~


まともな記念撮影もできず畳平をあとにしたのでありました

山を降りてからは平湯温泉界隈でのんびりまったり
温泉に入ったり地場モノを買い物したりで楽しみました


さぁ連休も終わり、明日からまた仕事頑張るぞォ


2010年08月19日
雨のため、、、
残念ながら天気予報はしっかり的中 朝から


子連れで山中を歩くにはちと厳しいので今日は山を降りて下界へ

沢渡市営第2駐車場にある足湯で温まってから、、、(ノブ隊長 Thanks
)

駒ヶ根にある養命酒の工場見学です
見学施設内での木の実などを使った工作イベントやカフェでのお茶を楽しみました


人前だというのにウンコ漏らすヒトもあり

こんなものまで生薬なのか~と感心しつつ400年という長い歴史を持つ養命酒を1本購入

まるでショッカーの秘密基地のよう
その後少し戻ってお昼ごはん 駒ヶ根名物のソースかつ丼をいただきます

加齢と共に油っぽい食べ物に抵抗を示すようになった胃腸でしたが、これは美味しい
ペロッと食べちゃいましたわ
さぁ明日こそ晴れてくれ~




子連れで山中を歩くにはちと厳しいので今日は山を降りて下界へ

沢渡市営第2駐車場にある足湯で温まってから、、、(ノブ隊長 Thanks


駒ヶ根にある養命酒の工場見学です
見学施設内での木の実などを使った工作イベントやカフェでのお茶を楽しみました


人前だというのにウンコ漏らすヒトもあり

こんなものまで生薬なのか~と感心しつつ400年という長い歴史を持つ養命酒を1本購入

まるでショッカーの秘密基地のよう
その後少し戻ってお昼ごはん 駒ヶ根名物のソースかつ丼をいただきます

加齢と共に油っぽい食べ物に抵抗を示すようになった胃腸でしたが、これは美味しい

ペロッと食べちゃいましたわ
さぁ明日こそ晴れてくれ~

2010年08月17日
上高地へ
上高地からのきれいな景色と雄大な穂高の山々をRIRICOとTSUMUちゃんにも見せてあげたい
その想いから家族揃って上高地に出掛けました
前々日までは秋田の鳥海山に登るつもりでいましたが、天気予報が悪く今回は断念
方向転換して長野方面への旅となりました
沢渡温泉からバスに乗り大正池の畔へ、そこから遊歩道を散策します

雨上がりということもあって水面には蒸気が立ちこめ幻想的な緑が素晴らしい
しばらく歩くと雲が切れて奥穂高が頭を隠して姿を見せてくれました

のんびり遊歩道を散策して

1時間半ほど掛けてかっぱ橋に到着
あいにくの天気ですがとりあえずのシャッターポイントなので

今回はギリギリにもかかわらず奇跡的にケビンの予約が取れたので早速子供達を誘って夕食の準備
今夜はお母さんを休ませて子供たちが頑張ります


それではみんなで作ったカレーをいただきま~す

さてさて只今台風が日本海を縦断中 明日の天気はどうなることやら
穂高の山々は頂きをみせてくれるのかなァ
その想いから家族揃って上高地に出掛けました
前々日までは秋田の鳥海山に登るつもりでいましたが、天気予報が悪く今回は断念
方向転換して長野方面への旅となりました
沢渡温泉からバスに乗り大正池の畔へ、そこから遊歩道を散策します

雨上がりということもあって水面には蒸気が立ちこめ幻想的な緑が素晴らしい
しばらく歩くと雲が切れて奥穂高が頭を隠して姿を見せてくれました

のんびり遊歩道を散策して

1時間半ほど掛けてかっぱ橋に到着
あいにくの天気ですがとりあえずのシャッターポイントなので

今回はギリギリにもかかわらず奇跡的にケビンの予約が取れたので早速子供達を誘って夕食の準備
今夜はお母さんを休ませて子供たちが頑張ります


それではみんなで作ったカレーをいただきま~す


さてさて只今台風が日本海を縦断中 明日の天気はどうなることやら
穂高の山々は頂きをみせてくれるのかなァ


2010年08月03日
CB1100 typeⅡ(ABS)
長年待ち望んでいた念願のCBがついに手元にきた
大学の最終学年の歳にCB1000SUPER FOURに憧れて乗りたくて限定解除
しかし金欠&勉学に勤しみ過ぎて?そのままリタイア
'05にリターンしたがV-RODに浮気 いいバイクだけどやっぱり何か違う
空冷エンジンの美しさとエンジン音、HONDA伝統のCBに再び戻ってきた



新しい相棒とまた新しいBIKE LIFEを楽しみたい
大学の最終学年の歳にCB1000SUPER FOURに憧れて乗りたくて限定解除
しかし金欠&勉学に勤しみ過ぎて?そのままリタイア
'05にリターンしたがV-RODに浮気 いいバイクだけどやっぱり何か違う
空冷エンジンの美しさとエンジン音、HONDA伝統のCBに再び戻ってきた




新しい相棒とまた新しいBIKE LIFEを楽しみたい