佐渡 アオリイカ その1

sanctum

2007年10月04日 11:22

2日(火)午後の最終便で佐渡汽船カーフェリーに乗りこむ
今夜からtakaさんと佐渡にアオリイカ
去年は思いもよらぬ不調で2人とも今年こその意気込み
去年の反省から有名ポイント巡りではなく、事前に最近調子のいいポイントを本間釣具の佐和田店にTELで聞き込み
そしたらたった今胴長30cmのアオリが持ち込まれたとのこと
場所は岩首漁港(どうせ本間釣具で場所は公開されるでしょうからブッチャケます)
とりあえずそっち方面の調子がいいということなので情報に乗ることにした

フェリーの中で地図を広げて作戦会議
ナビのない車で真暗闇の中、知らない土地で効率良くポイントを廻るため綿密に道路の打合わせ
その後、ニヤけながら2時間の仮眠をとる

出発直前になって修理にだして戻ってこないカラマレッティが帰ってきたとの連絡があり、
でフィッシャーズへ
諦めていた武器が直前になって帰ってきただけに気分は

両津港に到着
やったるぜ~でまずは赤泊港へ向かう
両津から山道を抜けて赤泊へ向かう道中、タヌキがあちこちに出没
たぶん1時間くらいの道程で10匹以上のタヌキを見たと思う
自然の宝庫「佐渡」 まさにサンクチュアリって感じ

赤泊港に到着
ちょっと風が強い 両津湾では殆んど無風だったが肌寒い風が吹いている
さっそくtakaさんと実釣開始
常夜灯周りや堤防脇を攻めるが反応なし
テトラ帯と絡んで海面に藻が浮き出ているような場所を発見 
さっそくtakaさんがいいサイズを2杯GET
 


その後、こちらも1杯釣るがサイズが小さいのでリリース
その後もバラシの連続で

気が付くとAM3時、ヤバい このまま朝は不味すぎる~

  ~その2へ続く~





あなたにおススメの記事
関連記事