2008年09月29日
いつかはコイツを、、、
昨日、急に、妙に「ブリ大根」が食べたくなってスーパーへ
夕方買い物に行ったので値段は半値の1パック¥120円也
これを2パックと大根1本を買って帰宅
さっそく作り始めるが出来上がってから考える、、、明日のほうがもっと美味かろう
理性を保って一晩寝かして今日頂きます
いつかはコイツを自分の竿で釣り上げて食卓にあげたいもんだ!

夕方買い物に行ったので値段は半値の1パック¥120円也
これを2パックと大根1本を買って帰宅
さっそく作り始めるが出来上がってから考える、、、明日のほうがもっと美味かろう
理性を保って一晩寝かして今日頂きます

いつかはコイツを自分の竿で釣り上げて食卓にあげたいもんだ!

2008年09月26日
ハゼ釣り
先日の休日、子供の学校からの帰宅を待って近所の川へハゼ釣りへ

のんびりまったりとした時間を過ごしました
釣果は25匹(ハゼ、鱸の子、チヌの子:この川で初めてチヌをみました
私的には大発見!)

おうちに帰って素揚げにしていただきま~す

のんびりまったりとした時間を過ごしました
釣果は25匹(ハゼ、鱸の子、チヌの子:この川で初めてチヌをみました


おうちに帰って素揚げにしていただきま~す


タグ :ハゼ
2008年09月24日
メノウ(瑪瑙)を探して No,2
昼食を終え、移動開始
第2戦は平沢山(福島県伊達郡桑折町)
ここはかつてメノウの採掘が行われていたということで、近隣は現在オフロードコースとして利用されているらしいです
さっそく歩き回ってメノウを探しました
どれも同じ普通の石コロに見えるんですが長男はあっさりメノウ発見!
しかもかなりの大物
大喜びで探し回ります 「ここは宝物がいっぱい落ちてるみたいだね~」
昔、採掘されたメノウが移送の際にこぼれたりしたものなのでしょうかね
私もどんな石なのか、よく教えてもらって探すこと10分ほどで初のメノウを発見

その後1時間ほど歩き回ってかなりの数を採集
探せばまだまだ出てきそうでしたが腰が痛くなってきたのと狭い山道をバックで戻らなければならないので明るいうちに終了としました
まだ名残惜しそうな長男でしたが、どっさりの収穫に満足気でした
(ウチに帰って数えてみたら110個のメノウを採集してました)


疲れた身体を飯坂温泉の鯖湖湯で汗を流し、当地名物の餃子を食べようと『餃子の照井』さんで円盤餃子を頂戴しました
これがまたメチャ美味でした ごっつぁんでした!

かくしてメノウ(瑪瑙)を探して総走行距離450kmの旅は無事満腹終了となりました


第2戦は平沢山(福島県伊達郡桑折町)
ここはかつてメノウの採掘が行われていたということで、近隣は現在オフロードコースとして利用されているらしいです
さっそく歩き回ってメノウを探しました
どれも同じ普通の石コロに見えるんですが長男はあっさりメノウ発見!
しかもかなりの大物

大喜びで探し回ります 「ここは宝物がいっぱい落ちてるみたいだね~」
昔、採掘されたメノウが移送の際にこぼれたりしたものなのでしょうかね
私もどんな石なのか、よく教えてもらって探すこと10分ほどで初のメノウを発見

その後1時間ほど歩き回ってかなりの数を採集
探せばまだまだ出てきそうでしたが腰が痛くなってきたのと狭い山道をバックで戻らなければならないので明るいうちに終了としました
まだ名残惜しそうな長男でしたが、どっさりの収穫に満足気でした
(ウチに帰って数えてみたら110個のメノウを採集してました)


疲れた身体を飯坂温泉の鯖湖湯で汗を流し、当地名物の餃子を食べようと『餃子の照井』さんで円盤餃子を頂戴しました
これがまたメチャ美味でした ごっつぁんでした!


かくしてメノウ(瑪瑙)を探して総走行距離450kmの旅は無事満腹終了となりました


2008年09月24日
メノウ(瑪瑙)を探して No,1
今年になって長男くんの興味は『石』
夏休みにも数ヶ所のメジャーポイントを巡ってお気に入りの石を採集しています
そして今回はメノウ(瑪瑙)という石を探しに福島へ
距離がだいぶあるため僕の仕事が終わるのを待って前夜から出発
磐越道~東北道と車を走り、本宮ICで降り国道4号を北上し、家族5人で街道沿いのラブホで一晩
朝になって早速、石採集に出発
まずは三雄山(福島県二本松市箕輪)を目指します
国道4号沿いの杉田から箕輪方面に左折、そこから道なりに山へ向かいます
山中に入ってしばらく走ると三ツ森林道の入口があります

林道に入り、少し悪路を走ると三雄山入口の看板(チョ~目立ちません)があるのでそこで車を降りて散策開始

いつも彼がネットや書籍で調べた情報をもとに現地へ向かいますが、山での石探しは今回が初めて
どんな感じで石を探せばいいのか勝手がわかりません
これかな?どれだろ?探しながら山道を歩きます


三雄山には峰が3つありますのでそれぞれ「~の森」というような名前が付いています
彼の嗅覚を頼りに「西の森」に進みます
少し歩くと少しひらけた場所に到着、どうやらここが「西の森」らしいです
ここで本格的に採集開始



ここでは血赤色のメノウが見つかるということでしたが、発見することは出来ませんでした
多分探し方が悪いんでしょうね
もう一箇所移動して探すため、山を下ります
長男くんはすぐにでも場所移動!って感じでしたがオナカペコペコで親がギブア!
『鈴石屋』さんで美味しいお蕎麦を頂き、英気を養います

よ~し、腹一杯食ったら第2戦へLet's Go!
夏休みにも数ヶ所のメジャーポイントを巡ってお気に入りの石を採集しています
そして今回はメノウ(瑪瑙)という石を探しに福島へ

距離がだいぶあるため僕の仕事が終わるのを待って前夜から出発
磐越道~東北道と車を走り、本宮ICで降り国道4号を北上し、家族5人で街道沿いのラブホで一晩
朝になって早速、石採集に出発
まずは三雄山(福島県二本松市箕輪)を目指します
国道4号沿いの杉田から箕輪方面に左折、そこから道なりに山へ向かいます
山中に入ってしばらく走ると三ツ森林道の入口があります

林道に入り、少し悪路を走ると三雄山入口の看板(チョ~目立ちません)があるのでそこで車を降りて散策開始

いつも彼がネットや書籍で調べた情報をもとに現地へ向かいますが、山での石探しは今回が初めて
どんな感じで石を探せばいいのか勝手がわかりません
これかな?どれだろ?探しながら山道を歩きます


三雄山には峰が3つありますのでそれぞれ「~の森」というような名前が付いています
彼の嗅覚を頼りに「西の森」に進みます
少し歩くと少しひらけた場所に到着、どうやらここが「西の森」らしいです
ここで本格的に採集開始



ここでは血赤色のメノウが見つかるということでしたが、発見することは出来ませんでした
多分探し方が悪いんでしょうね
もう一箇所移動して探すため、山を下ります
長男くんはすぐにでも場所移動!って感じでしたがオナカペコペコで親がギブア!
『鈴石屋』さんで美味しいお蕎麦を頂き、英気を養います

よ~し、腹一杯食ったら第2戦へLet's Go!

2008年09月17日
今年の初アオリ
先日、家族でぶらり海へ
子供達は潮溜まりでイソギンチャクや小魚、カニ、貝などで磯遊び
オイラはそろそろ釣れ始めたアオリイカを試し釣り
まだスレてないチビっ子イカはたいして苦労も無くエギを抱いてくれます
大好きよぉ~~
ハグッ!
胴長10cm程度の子イカを4杯釣っておしまい
おっきくなって4号エギを抱いてもエギが小さく見えるほど大きくなるまで待っててやろう
勝負は10月後半から!
それまでいっぺぇ喰ってデッカくなれよ~

(じつはこの写真のとき、指を咬まれてるんよッ いてェ~
)
子供達は潮溜まりでイソギンチャクや小魚、カニ、貝などで磯遊び
オイラはそろそろ釣れ始めたアオリイカを試し釣り
まだスレてないチビっ子イカはたいして苦労も無くエギを抱いてくれます
大好きよぉ~~

胴長10cm程度の子イカを4杯釣っておしまい
おっきくなって4号エギを抱いてもエギが小さく見えるほど大きくなるまで待っててやろう
勝負は10月後半から!
それまでいっぺぇ喰ってデッカくなれよ~


(じつはこの写真のとき、指を咬まれてるんよッ いてェ~
