2011年12月21日
ウルトラセブン登場!

先日、石川にある『ウルトラマンスタジアム』に遊びに行きました
長&次男が小さい頃は浅草のウルトラマンランドに行ったのですが、いつのまにか消滅
TSUMUちゃんがウルトラマンに興味をもつようになったのでどこかにと思っていました
ウルトラヒーローショーあり、オフィシャルショップありでご満悦
同じ施設内に遊園地もあって、子供たちには『う〜たまらんスタジアム』でした

タグ :ウルトラマンスタジアム
2011年11月30日
プレゼントはクッキー♡

先日44回目の誕生日を迎えた私ですが、誕生日当日はちょっとバタバタ
それで先日子供たちがお祝いしてくれました
TEN&OHの男子2人はパスタ RIRICOはクッキーを焼いてくれました
TSUMUちゃんはゴーカイジャーの踊りで盛り上げてくれます
メッセージカード付きで美味しく頂きました

みんな ありがとう

2011年11月02日
山古志アルパカ牧場
旧山古志村(長岡市山古志)のアルパカ牧場に行ってきました
まだ紅葉満開という感じではありませんでしたが子供連れで行くにはちょうどいい天気

アルパカ牧場の入口にある手作り看板がとっても可愛くてユニークでした

子供らは指をくわえられながらエサをあげます
アルパカはイライラすると臭い唾を吐き掛けるらしいので要注意


でも基本的に温厚な性格らしいので小さい子供でも安心して見ていられます
その後お昼に近くの食堂『みやこ』でラーメンをいただきます
このラーメン屋さんでは黒タレを使ったという「黒ラーメン」を出してくれます
Oちゃんは普通のラーメンを注文 餃子も旨そうです


黒ラーメンは醤油系のコクのあるスープが特徴でしたが私にはちょっとしょっぱいかな
おなかを一杯にしたら、近くの神社を散策
すぐ横に虫亀闘牛場が隣接している諏訪神社でお参りしてきました


山古志は2004年10月23日に発生した中越地震で甚大な被害にあわれました
『強い意志と勇気と力と郷土愛』で復興してきた山古志に拍手をして帰路につきました



まだ紅葉満開という感じではありませんでしたが子供連れで行くにはちょうどいい天気

アルパカ牧場の入口にある手作り看板がとっても可愛くてユニークでした

子供らは指をくわえられながらエサをあげます
アルパカはイライラすると臭い唾を吐き掛けるらしいので要注意



でも基本的に温厚な性格らしいので小さい子供でも安心して見ていられます
その後お昼に近くの食堂『みやこ』でラーメンをいただきます
このラーメン屋さんでは黒タレを使ったという「黒ラーメン」を出してくれます
Oちゃんは普通のラーメンを注文 餃子も旨そうです


黒ラーメンは醤油系のコクのあるスープが特徴でしたが私にはちょっとしょっぱいかな
おなかを一杯にしたら、近くの神社を散策
すぐ横に虫亀闘牛場が隣接している諏訪神社でお参りしてきました


山古志は2004年10月23日に発生した中越地震で甚大な被害にあわれました
『強い意志と勇気と力と郷土愛』で復興してきた山古志に拍手をして帰路につきました



2011年10月23日
入賞!
絵を描くのが大好きな長男くん
小学6年生で描いた絵が『第41回世界児童画展』で入賞
作品名は『 弟 』

新聞紙にクレヨンで描き込んでいくなんとかという描画法らしい

観にいった妹と弟はMy Boomのウルトラマンポーズでハイ!チーズ♡

帰りに人情横町にあるにいがた百景に選ばれている『白龍大権現』で南無南無して帰ってきました
小学6年生で描いた絵が『第41回世界児童画展』で入賞
作品名は『 弟 』

新聞紙にクレヨンで描き込んでいくなんとかという描画法らしい

観にいった妹と弟はMy Boomのウルトラマンポーズでハイ!チーズ♡

帰りに人情横町にあるにいがた百景に選ばれている『白龍大権現』で南無南無して帰ってきました

2011年10月01日
ベランダに怪獣!

ある朝、夏のあいだ楽しませてもらったアサガオの種を収穫していたら、、、ギョエ〜

眼の前にデカい虫 今までそれなりにお世話してきたつもりが全く気付かなかった

それにしてもなんだ?この虫? 「あさがお」「むし」でgoogleってみると、、、
『すずめ蛾』の幼虫だとわかった 前頭部にユニコーンばりの一角をもつ強そうなムシ
こんなにデカくなるまで気付かせないとは見事な擬態だ

あっ、そういえばカタツムリも来てた

2011年06月20日
父の日

昨日の夕食後、U-22サッカー日本代表戦をのんびり観ていると子供たちから思わぬプレゼントがっ!!!
どうやら昨日は『父の日』で準備してくれていたらしいです
ぬり絵の下の私の顔はデレ〜としたアン・ポン・タン面でございます
タグ :父の日
2011年04月14日
うれしいプレゼント
先日、奥さんの3?歳の誕生日でした
みんなで小さいショートケーキを食べて誕生日をお祝いしました
子供たちが寝静まって、奥さんが自分もそろそろ寝ようとベッドに行くと、、、
RIRICOからこんなプレゼントがベッドの上に置かれていました
一部読みにくいところもありますが、とっても可愛いプレゼントでした

和訳:おかあさんへ
おたんじょうび おめでとう
いつもおたんじょうびのしたくしてくれてありがとう
きょん(う)わ(は)りりちゃんたちがおかあさんのことお(を)やるからね
おかあさんいつもありがとうございます
みんなで小さいショートケーキを食べて誕生日をお祝いしました
子供たちが寝静まって、奥さんが自分もそろそろ寝ようとベッドに行くと、、、
RIRICOからこんなプレゼントがベッドの上に置かれていました
一部読みにくいところもありますが、とっても可愛いプレゼントでした

和訳:おかあさんへ
おたんじょうび おめでとう
いつもおたんじょうびのしたくしてくれてありがとう
きょん(う)わ(は)りりちゃんたちがおかあさんのことお(を)やるからね
おかあさんいつもありがとうございます
2011年03月26日
RIRICOの卒園式
今日はRIRICOの保育園の卒園式でした
同級生は全部で15人 遊んだりケンカしたり仲良し15人も春からは小学生です
自分の子供はもちろんですが、みんな可愛くて生き生き&ピカピカしてました
この子供たちが希望をもって生きていける復興した日本を手渡せるように頑張んなきゃと思います
お兄ちゃんたちの卒園式では感じなかったそんな感情が胸の中にあった今日の卒園式でした
同級生は全部で15人 遊んだりケンカしたり仲良し15人も春からは小学生です
自分の子供はもちろんですが、みんな可愛くて生き生き&ピカピカしてました
この子供たちが希望をもって生きていける復興した日本を手渡せるように頑張んなきゃと思います
お兄ちゃんたちの卒園式では感じなかったそんな感情が胸の中にあった今日の卒園式でした
2011年02月16日
2011年02月04日
鬼は外~!
昨夜は節分 ウチでは毎年私が鬼に変装して豆撒きをします
ベランダから素っ裸で鬼のお面(毎年子供が保育園で作ってきたモノ)で登場
この寒い時期に非常に厳しい
今年のお面は帽子状のモノだったのでペインティグを施してみました
こんな感じです

「悪い子はおらんか~」とナマハゲと勘違い気味に登場すると
子供たちから一斉に豆を投げつけられます
子供が小さい頃は良かったのですが、去年頃から球威が増してマジ痛いです
しかしTSUMUちゃんはまだ本気で怖がってくれます

かわいそうなんでしつこくやらないようにしてますが、、、
お面をはずしても怖がられました
ベランダから素っ裸で鬼のお面(毎年子供が保育園で作ってきたモノ)で登場
この寒い時期に非常に厳しい
今年のお面は帽子状のモノだったのでペインティグを施してみました
こんな感じです

「悪い子はおらんか~」とナマハゲと勘違い気味に登場すると
子供たちから一斉に豆を投げつけられます
子供が小さい頃は良かったのですが、去年頃から球威が増してマジ痛いです
しかしTSUMUちゃんはまだ本気で怖がってくれます

かわいそうなんでしつこくやらないようにしてますが、、、
お面をはずしても怖がられました

2011年01月24日
井の頭動物園&ジブリ美術館
お正月休みを利用して雪のない関東へ脱出してきました
目的地は子供の大好きな動物園とジブリ
新潟に戻るまでの10年以上関東に居た私達夫婦ですが(妻は横浜育ち)井の頭公園は初!
ジブリ美術館の予約時間になるまでの間、井の頭公園内の動物園で遊びました
ふれあい動物広場ではRIRICOはモルモットと遊んだり、併設の遊園地で遊んだり


ゾウさんの厩舎にはこんなシュールなプレートもあり、、、

公園内の広場でも落ち葉で遊んでTSUMUちゃんも大喜びでした


ジブリ美術館に入ると子供だけでなく、大人も十分に楽しめる施設でした
さすが美術館と謳うだけのことはあります
館内は基本的に写真撮影禁止ですので屋外で撮影した数枚の写真しかありません
ラピュタにでてくるロボット 肩に小鳥が!とまってません

ドアノブにもこだわりが

タイルで作った可愛いプレートです これを見ると井の頭動物園のは、、、

写真データには残せませんが記憶に残る楽しい空間でした
目的地は子供の大好きな動物園とジブリ

新潟に戻るまでの10年以上関東に居た私達夫婦ですが(妻は横浜育ち)井の頭公園は初!
ジブリ美術館の予約時間になるまでの間、井の頭公園内の動物園で遊びました
ふれあい動物広場ではRIRICOはモルモットと遊んだり、併設の遊園地で遊んだり


ゾウさんの厩舎にはこんなシュールなプレートもあり、、、

公園内の広場でも落ち葉で遊んでTSUMUちゃんも大喜びでした


ジブリ美術館に入ると子供だけでなく、大人も十分に楽しめる施設でした
さすが美術館と謳うだけのことはあります
館内は基本的に写真撮影禁止ですので屋外で撮影した数枚の写真しかありません
ラピュタにでてくるロボット 肩に小鳥が!とまってません


ドアノブにもこだわりが


タイルで作った可愛いプレートです これを見ると井の頭動物園のは、、、


写真データには残せませんが記憶に残る楽しい空間でした

2010年11月12日
夕飯は力作
ここ数ヶ月ウチの夕飯は小6の長男が作っています
理由は母ちゃんの作るご飯に文句言ったため
「文句言うなら自分で作れ!
」
母ちゃんの逆鱗に触れたTENくんはほぼ毎日のようにお米を炊き、お味噌汁を作り
そして本やネットの情報をみながら炊夫と化してします
最近はまじめに美味しいメニューが増えてきて見た目にも拘るその料理はなかなかのものです
弟や妹にも「お兄ちゃんのご飯 うまい!」と大好評です
昨日の夕飯は万代の「にぎわい市場ピアBandai」で買ってきた材料で鱈の煮付けと肉じゃが


将来もし一人暮らしをするようになっても君なら大丈夫だな
理由は母ちゃんの作るご飯に文句言ったため
「文句言うなら自分で作れ!

母ちゃんの逆鱗に触れたTENくんはほぼ毎日のようにお米を炊き、お味噌汁を作り
そして本やネットの情報をみながら炊夫と化してします
最近はまじめに美味しいメニューが増えてきて見た目にも拘るその料理はなかなかのものです
弟や妹にも「お兄ちゃんのご飯 うまい!」と大好評です
昨日の夕飯は万代の「にぎわい市場ピアBandai」で買ってきた材料で鱈の煮付けと肉じゃが


将来もし一人暮らしをするようになっても君なら大丈夫だな

2010年06月22日
今日は父の日
昨日は『HAPPY FATHER'S DAY(父の日)』
最近料理を覚え始めた子供達が夕飯をご馳走してくれました
鳥唐揚げ(レンジでチンしてくれました)、きゅうりの糠漬け(切ってくれました)
お味噌汁(次男くんの力作)、ご飯(次男くんのお手のもの)
卵焼き(長男くんの力作) デザートのスイカ(RIRICOが切り分けてくれました)

読めるかなぁ ケチャップで書かれた『今日は父の日』
とっても美味しい夕飯でした みんな ありがとう
最近料理を覚え始めた子供達が夕飯をご馳走してくれました
鳥唐揚げ(レンジでチンしてくれました)、きゅうりの糠漬け(切ってくれました)
お味噌汁(次男くんの力作)、ご飯(次男くんのお手のもの)
卵焼き(長男くんの力作) デザートのスイカ(RIRICOが切り分けてくれました)

読めるかなぁ ケチャップで書かれた『今日は父の日』
とっても美味しい夕飯でした みんな ありがとう

タグ :父の日
2010年06月07日
12回目の誕生日
先日、長男くんが12回目の誕生日を迎えました
最近身長も伸びて、心身ともにグッと成長した感のある長男くん
キミの成長がボクの親としての成長記録
キミという個を大切にして、また明日を迎えてください

(お母さんのお手製ゼリーケーキ 作品名:1号&4号)
最近身長も伸びて、心身ともにグッと成長した感のある長男くん
キミの成長がボクの親としての成長記録
キミという個を大切にして、また明日を迎えてください

(お母さんのお手製ゼリーケーキ 作品名:1号&4号)
タグ :誕生日
2009年11月04日
親子ふれあいマラソン大会
昨日 「親子ふれあいマラソン大会 in 東北電力ビッグスワン 2009」に参加してきました
あいにく天気は時折雨の降る今秋一番の寒さ
ブルブル震えて会場入り
エントリークラスは「親子ラン 小学1~3年生の部 2.5km」 出場は75組
本気モードの親子、ゆっくり楽しくモードの親子 いろいろ
スタジアムのトラック内なんて普段はなかなか入れないのでちょっとワクワク
スタート時間が迫って、3人揃ってトラックへ

いよいよスタート しかし子供らは寒いのかいつものペースが掴めない超ゆっくりペース
ゲキを飛ばしながらやっと復路のスタジアムゲート前 3人で手をつないでIN!
かなり遅いタイムでしたがとりあえず頑張って完走してくれました
スタンドではRIRICOが応援してくれててニコニコ手を振ってくれてたようです

日頃の練習不足を痛感した息子2人は来年のリベンジを誓うのでありました、、、
あいにく天気は時折雨の降る今秋一番の寒さ
ブルブル震えて会場入り
エントリークラスは「親子ラン 小学1~3年生の部 2.5km」 出場は75組
本気モードの親子、ゆっくり楽しくモードの親子 いろいろ
スタジアムのトラック内なんて普段はなかなか入れないのでちょっとワクワク

スタート時間が迫って、3人揃ってトラックへ

いよいよスタート しかし子供らは寒いのかいつものペースが掴めない超ゆっくりペース

ゲキを飛ばしながらやっと復路のスタジアムゲート前 3人で手をつないでIN!
かなり遅いタイムでしたがとりあえず頑張って完走してくれました
スタンドではRIRICOが応援してくれててニコニコ手を振ってくれてたようです

日頃の練習不足を痛感した息子2人は来年のリベンジを誓うのでありました、、、


2009年10月01日
秩父 鉱物採集 その4
最終日、今日はゆっくりのんびり帰宅予定
まずはお世話になった道の駅「大滝温泉」のスタッフさんにお礼をして出発

今日の朝食はママさんのリクエストにより秩父のラパンノワールくろうさぎさんの焼きたてパン
焼きたてのおいしいパンで朝から元気をいっぱい充電




さてさて腹ごしらえもできたし、安全運転で帰りましょう!
今回のお宝鉱物は
母岩付き黄鉄鉱 べスブ石


閃亜鉛鉱

まずはお世話になった道の駅「大滝温泉」のスタッフさんにお礼をして出発

今日の朝食はママさんのリクエストにより秩父のラパンノワールくろうさぎさんの焼きたてパン
焼きたてのおいしいパンで朝から元気をいっぱい充電




さてさて腹ごしらえもできたし、安全運転で帰りましょう!
今回のお宝鉱物は
母岩付き黄鉄鉱 べスブ石


閃亜鉛鉱

2009年09月30日
秩父 鉱物採集 その3
2日目、今日はさらに奥地へ採集に向かう
大黒を通り過ぎ、雁掛トンネルを抜けるとまもなく巨大な採石場跡が現れる


さらに進んだ先の鉱員宿舎跡は昔の男の職場の雰囲気が今でも漂う感じがする
そしてこの宿舎跡前には大量の石英など採石され、廃棄された鉱石が堆石されている
辺り一面に白く輝く地面にTENくんは「ここ見たい!」
地面に跪いて石を観察、ハンマーで石を砕いて断面を凝視
そしてついに満足できる石 『黄鉄鉱』を発見
母岩に付いた状態でのこの大きさのものは結構いいモノらしい(本人談)

ここでの採集を堪能した後、さらに奥に進み川原へ
そこでも良型のスカルン鉱石を見つけ大満足の様子

山での探索は今回はここまで
次はRIRICO待望の長瀞の川下り 「お船に乗りたい!」
連休で混雑が予想されたが殆んど最終案内時間に到着したため意外とすんなり乗船
船頭さんのお喋りに大人は笑い、子供は関係なしに川と戯れる


瀞の由縁の通りゆっくりとした流れと時折の急流に歓声が沸く
しかし周りなど一切関係なしのTSUMUくんは熟睡中

子供ら全員の欲求を満足させるには時間と体力がもっと必要と痛感する今回の行脚
これでTSUMUくんまで喋り始めたら、、、(汗)
さて明日は頑張って帰るぞ~、、、おやすみ
大黒を通り過ぎ、雁掛トンネルを抜けるとまもなく巨大な採石場跡が現れる


さらに進んだ先の鉱員宿舎跡は昔の男の職場の雰囲気が今でも漂う感じがする
そしてこの宿舎跡前には大量の石英など採石され、廃棄された鉱石が堆石されている
辺り一面に白く輝く地面にTENくんは「ここ見たい!」
地面に跪いて石を観察、ハンマーで石を砕いて断面を凝視
そしてついに満足できる石 『黄鉄鉱』を発見
母岩に付いた状態でのこの大きさのものは結構いいモノらしい(本人談)

ここでの採集を堪能した後、さらに奥に進み川原へ
そこでも良型のスカルン鉱石を見つけ大満足の様子

山での探索は今回はここまで
次はRIRICO待望の長瀞の川下り 「お船に乗りたい!」
連休で混雑が予想されたが殆んど最終案内時間に到着したため意外とすんなり乗船
船頭さんのお喋りに大人は笑い、子供は関係なしに川と戯れる


瀞の由縁の通りゆっくりとした流れと時折の急流に歓声が沸く
しかし周りなど一切関係なしのTSUMUくんは熟睡中

子供ら全員の欲求を満足させるには時間と体力がもっと必要と痛感する今回の行脚
これでTSUMUくんまで喋り始めたら、、、(汗)
さて明日は頑張って帰るぞ~、、、おやすみ
2009年09月27日
秩父 鉱物採集 その2
トレーラーを外して秩父鉱山へ出発
出会の小さなトンネルから右折して山道に入るとグッと道は狭くなる
左手には崖、右手には神流川の清流を見ながら山道を登っていく
川原の転がっている石が昔に掘り出された鉱物などらしい
しかし、なかなか川原に下りれる場所がない
しばらく走ると川原で採石している家族を発見 さてあそこにはどうやって下りたんだろう
車を路肩に止めて辺りを模索 先人たちが付けたと思われる細道が川原へと下っている
中学生の頃から石が好きになったという群馬から来た高校生に石の話しを伺ってお勉強
ホントに良く勉強していて、素人な親共は置いてきぼり、、、長男だけが話しに合流(汗)
高校生の彼とこの石、あの石と川原を探索

私にとっては茶色い石は鉄分が多くて錆てるんだなとかこれは石英だなとかがやっと
その後もポイントを数ヶ所廻ったが、TENくんのお眼鏡に適う石は発見できず

Oちゃん、RIRICOのブーイングが始まったため今日の採集はここまで
Oちゃんのリクエストにより少し戻って奥秩父源流中津川渓流釣場へ移動
延べ竿にイクラを餌に放流ニジマスを狙う
一番に釣り上げたのはなんとRIRICO やはり無欲の勝利か!?
その後、TENくんが2匹、私が1匹と釣り上げるが一番釣り好きのOちゃんに釣果がない
彼の自尊心を傷付けないようにフォロー
「延べ竿の扱いもあっという間に覚えたね!センスあるなァ」
「腕が良くても運が悪いと釣れないよね!」



あとはRIRICOの希望の花火をして今日はおしまい、、、おやすみ
出会の小さなトンネルから右折して山道に入るとグッと道は狭くなる
左手には崖、右手には神流川の清流を見ながら山道を登っていく
川原の転がっている石が昔に掘り出された鉱物などらしい
しかし、なかなか川原に下りれる場所がない
しばらく走ると川原で採石している家族を発見 さてあそこにはどうやって下りたんだろう
車を路肩に止めて辺りを模索 先人たちが付けたと思われる細道が川原へと下っている
中学生の頃から石が好きになったという群馬から来た高校生に石の話しを伺ってお勉強
ホントに良く勉強していて、素人な親共は置いてきぼり、、、長男だけが話しに合流(汗)
高校生の彼とこの石、あの石と川原を探索

私にとっては茶色い石は鉄分が多くて錆てるんだなとかこれは石英だなとかがやっと
その後もポイントを数ヶ所廻ったが、TENくんのお眼鏡に適う石は発見できず

Oちゃん、RIRICOのブーイングが始まったため今日の採集はここまで
Oちゃんのリクエストにより少し戻って奥秩父源流中津川渓流釣場へ移動
延べ竿にイクラを餌に放流ニジマスを狙う
一番に釣り上げたのはなんとRIRICO やはり無欲の勝利か!?
その後、TENくんが2匹、私が1匹と釣り上げるが一番釣り好きのOちゃんに釣果がない

彼の自尊心を傷付けないようにフォロー
「延べ竿の扱いもあっという間に覚えたね!センスあるなァ」
「腕が良くても運が悪いと釣れないよね!」



あとはRIRICOの希望の花火をして今日はおしまい、、、おやすみ

2009年09月26日
秩父 鉱物採集 その1
今回はTENくん待望の秩父鉱山へ鉱物採集
しかもトレーラーでの初のロングラン走行&泊 トラブルのないことを願うばかり
ヘッドにガス満後、トレを連結 いざ北陸&関越道
日曜なので花園ICまで行っても¥1000だぁと思っていたら、、、料金表示は¥6000超!
そうか!トレーラーを牽くと中型車扱いになってしまうんだァ!!! が~ん(超ビギナーです)
花園ICを下りて秩父方面へ すっかり遅くなってしまったため今夜は道の駅「ちちぶ」でトレ泊
ブレーキを踏んでトレ脚を下ろしたところが宿泊地となるトレーラーライフ
明日からの山道散策に備えて子供らはおやすみなさ~い
しばらくするとヘッドがLC100のトレ牽きさんが入ってきて横に駐車
どうやらベテランさんらしい テキパキとトレーラー到着後の儀式を済ませて一服している
軽くあいさつを交わして、疲れた身体をビールで労わってもらう
翌朝早々に再出発 30~40分ほど走ると目的の道の駅に到着
今回のベースキャンプ地になる道の駅「大滝温泉」
ここにはレストラン食堂と立ち寄り温泉があり、充分に宿泊地として機能してくれる
まずは駐車場奥に車を停めて、温泉にGO!
休日ということもあるが開店の午前10時からすごい混雑 芋洗い状態で男4人が入浴
お風呂を出ると施設スタッフの方に今日から2泊、トレーラー泊をお願いする
よくあることなのか、気持ちよく了解を頂き、ここに停めてくれれば大丈夫だよと温かいお言葉
さあ、いよいよ秩父鉱山へ出発!
いい石が採れるといいなァ

しかもトレーラーでの初のロングラン走行&泊 トラブルのないことを願うばかり
ヘッドにガス満後、トレを連結 いざ北陸&関越道
日曜なので花園ICまで行っても¥1000だぁと思っていたら、、、料金表示は¥6000超!
そうか!トレーラーを牽くと中型車扱いになってしまうんだァ!!! が~ん(超ビギナーです)

花園ICを下りて秩父方面へ すっかり遅くなってしまったため今夜は道の駅「ちちぶ」でトレ泊
ブレーキを踏んでトレ脚を下ろしたところが宿泊地となるトレーラーライフ
明日からの山道散策に備えて子供らはおやすみなさ~い

しばらくするとヘッドがLC100のトレ牽きさんが入ってきて横に駐車
どうやらベテランさんらしい テキパキとトレーラー到着後の儀式を済ませて一服している
軽くあいさつを交わして、疲れた身体をビールで労わってもらう
翌朝早々に再出発 30~40分ほど走ると目的の道の駅に到着
今回のベースキャンプ地になる道の駅「大滝温泉」
ここにはレストラン食堂と立ち寄り温泉があり、充分に宿泊地として機能してくれる
まずは駐車場奥に車を停めて、温泉にGO!
休日ということもあるが開店の午前10時からすごい混雑 芋洗い状態で男4人が入浴
お風呂を出ると施設スタッフの方に今日から2泊、トレーラー泊をお願いする
よくあることなのか、気持ちよく了解を頂き、ここに停めてくれれば大丈夫だよと温かいお言葉

さあ、いよいよ秩父鉱山へ出発!
いい石が採れるといいなァ

2009年07月05日
ツムちゃん 4ヶ月齢
ツムちゃんが生まれて4ヶ月が経ちました
笑顔もすっかり上手になって家族に幸せをしてくれます
何にも出来ない小さな存在ですが、毎日ちょっとずつ成長して、、、
笑えるようになったり 手をしゃぶれるようになったり 家族を目で追うようになったり
大きな声を上げて喜んだり 手を握ってあげると静かに眠ったり
出来ることが少しずつ増えてきてます
頑張れ~ ツムちゃん
笑顔もすっかり上手になって家族に幸せをしてくれます
何にも出来ない小さな存在ですが、毎日ちょっとずつ成長して、、、
笑えるようになったり 手をしゃぶれるようになったり 家族を目で追うようになったり
大きな声を上げて喜んだり 手を握ってあげると静かに眠ったり
出来ることが少しずつ増えてきてます
頑張れ~ ツムちゃん

