ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年02月26日

フィッシング&ボートショー そして港へ

思いもよらず、フィッシングショーの情報を入手して(いっくん、ありがとう!)日曜日、午前で仕事が終わってバイパスにのっかり友人TAKAさんに電話、フィッシングショーのほうメチャ混んでるから先に済ましたほうが良いよとの情報で女池をとばして黒崎ICへ。
車を止めて店内に入るといきなりいましたカワイコちゃん、雑誌でよく見るあの方は児島玲子ちゃわんじゃありませんかドキッちょっとビクりながら写真をお願い、アリガトさ~んキラキラ
 
  

店内を物色しながらSHIMANOのコーナーを探していたら、OH!imaコーナーにいらっしゃいました、こちらもユッユッユッゆうめいじん♪シバスの有名人♪オヌマンこと小沼正弥氏、こちらはDVDを買ってサインを頂戴してパチリ。

  

あがり症の私は殆んど会話もできず、握手してもらって満足~ウワーン

      (お断り申し上げておきますが、私は決してミーハー君ではありません。)

必要な買物を済ませてさっさと産振センターのボートショーへ。

会場内に入ってまずお世話になったのが船舶免許のコーナー、バス釣り時代からずっと欲しかった免許でしたがなかなか時間が許されず取得できませんでした。伺ってみるとやはり時間とお金が掛かります。使用頻度を考えると奥さんを説得できる材料が乏しいナ~汗何かを節約して考えるしかあるまい、、、
資料だけはヤマほど頂いてきました。

船、カッコよかったな~船買う買わないの議論にもならない金額だけど、、、

  

2つの会場を廻って無性にロッドを振りたくなった私は子供らを丸め込んでH港へ。風が強く、ムチャ寒い、でも釣用の防寒は用意しておりません。30分が限界でした。
でもアイナメちゃん、1匹釣ったど~チョキ

ウチに着いたらカニ吐いてました。

  


  

Posted by sanctum at 16:35Comments(11)’07 釣行

2007年02月24日

新潟ボートショー

昨日の朝刊に広告が出てたんですが、新潟市産業振興センターで今週末にボートショーがあるそうです船。  これって毎年開催してるみたいですね、知らなかった。
釣り人の憧れ!?ボート船、なかなか遠くまでフィッシングショーを見に行くことはできませんが、産振センターならブラッと子供連れで冷やかしに行ってみようかな、、、と思う船舶免許のないカナヅチの釣人からでした。


2月24日(土)▼2月25日(日) 第17回新潟ボートショー
内容:マリン各社2007年ボート・船外機のNEWモデル展示会
時間:午前10時~午後5時
対象:一般
会場:新潟市産業振興センター 展示ホール北1/2
主催:関東マリン事業協会 新潟支部  

Posted by sanctum at 13:39Comments(5)その他です

2007年02月22日

強行で、、、

一昨日の晩、思ったより早く会議が終了。三条市内での会議だったので帰りの車中、行こうか行くまいか、、、家に着いたらPM10:30 う~ん、行くべ! 根魚用タックルを車に詰め込んで出動。

PM11時過ぎに現場に着き、身支度をしているとどこかで拝見したことのある方が、、、ひょっとして、、、でも違うかも、、、でも似てるよな~ 釣りの恥はかき捨てで思い切ってお声を掛けてみる、ドキドキ。

「ヒト違いだったらゴメンなさい、SADAさんでいらっしゃいますか?」

「はい、そうですよ」

やった~チョキ平静を装いながら心の中は芸能人に会った気分。だって”あの”SADAさんですよ。
お伺いするとご一緒しているのはWaywardのメンバーの方々、さらに緊張汗汗 
もう今日はこれで充分です、SADAさんたちと御近づきになれただけで。
Waywardの皆さん、突然のお声掛け失礼致しました。
またお会いできましたら宜しくお願いします、ぺこり。

さて釣果のほうはと申しますと、、、翌日は東京出張があるものの午後からなので午前3時まで頑張っちゃいました。がっ、結果はこれだけ。
 
 

25㎝のカサゴを1本 それ以外は全くアタリもなし 悲し~ィ。

餌釣りのおとうちゃんが帰り際に声を掛けてきた。

「どうだ、釣れっかね?」

「いや~全然だめっス、どうでした?」

「ほれ」

見せてくれたのは25㎝を超えるGood sizeばかりのメバルさんたち5匹。



いるじゃん、、、、、涙タラ~。  

Posted by sanctum at 11:51Comments(6)ROCKFISH

2007年02月20日

高校生の頃は、、、

今夜も天気、良さそうですね~でもまたもや会議で釣りには行けず。
明日も午後から東京へ出張のため大好きな夜釣りはお預けです。

バイクの話しをしますね。

私が初めてバイクに乗ったのは高校の時。SUZUKIのBIRDIE50というSUZUKI版カブです。
ウチの親父は絶対バイクなんて買ってくれない人でしたから、通学に使うバイクもお袋が以前に跨っていた古いヤツでした。思春期の小僧にとっては切ないことでしたが、友達との移動、部活で帰りが遅くなったりで使わざるを得ない状況でした。
当時は「バリバリ伝説」が流行ってて、ヘルメットを自分で缶スプレーでGUNカラーに塗ってBIRDIEにGUNメットという異色の取り合わせで乗ってました、「カメッ」とか言ってニコニコ

その後、親父がちょっと折れて近所の乗らなくなった原チャを一升瓶2本で貰ってきてくれたのがYAMAHAのトレールバイクでMR50。
当時の私にとったら数ランクUPのバイクでしたが、当時はMBX50やRZ50、RG‐Γなどのスポーツ系やJOG、タクト、リードなどのスクーターブームのハシリといえるのが全盛期の頃でしたからそれでもウ~ンという感じでした。
山道を走るとついていけるんですが、ちょっと直線に入ると当時の原チャはリミッターがありませんでしたからアッという間に置いていかれてましたネ。

このストレスが大学進学での上京で爆発しました。
大学の入学式当日、学籍番号順の席でたまたま隣りだった男(今では親友ですが)がバイクのクラブに入るということで便乗、勧誘のままにその夜、タンデムでケツに乗っけてもらい江ノ島までプチツーに出掛けちゃいました。乗せてもらったのは確か、、、Kawasaki KR250。ケロケロいうおもろいバイクだったな~

  

ここからが私のホントのバイク乗りとしての始まり、、、。A大学モータリストクラブに入部です、押忍パンチ  

Posted by sanctum at 17:39Comments(4)BIKE

2007年02月18日

サクラ咲く

今日は天気の良くて風もなく釣り日和でしたネ~
でも今日は講習会があったため断念、行きたかったな~。

南国で一足先に春を感じてきたので写真をどうぞ。
草花の写真なんて全く撮らなかった自分が不思議とカメラを向けるようになりました。
歳をとったから?
 


  

Posted by sanctum at 23:49Comments(1)CHILDREN

2007年02月17日

アオヤガラ

14日から本日まで所用により南国に家族連れで出張に行ってきました。

最終日前日、ようやく釣りができる状況が整い、持参したPALMS Quattro QBGS-661(私の旅行の友)とライトリグ用のワームやジグ、スモールプラグを腰に足場の良い漁港にLet's Go!
 
仕事上がりのおじちゃん達に伺ったら今は㌔オーバーのアオリイカが旬とのこと、エ~、餌木なんて持ってきてないっスガーン
オリオンビールを傍らにシャクリをいれるおじちゃん達を横目に釣り始める。

南国第1号をなんとか釣り上げたい!気合をいれて堤防際をジグヘッドを通すとミナミクロダイ!?らしきシルエットがチェイス!もうやったるでェモード全開突入。

そしたら!やったぜ!キタッキタッ!なんじゃこりゃ!?

 

調理はできないので写真に撮ってリリース。
後ほど宿舎の海水魚図鑑で調べたら「アオヤガラ」というフィッシュイーターということ。
口はデカく見えますが先端の尖がったとこだけが口で、小魚をパクリだそうです。眼と口があんなに離れてたら反って狩りがしづらく思えるのですが、、、。
カラダはウミタナゴのようにネトネト、口先から尾びれの先まで80㎝ありました。
とりあえず、南国での初FISHで超HAPPYハート

気持ちはメタルジグ⇒メッキ、シマアジでしたが、そうはうまくいきません。
その後、奥さんから戻って来いメールを頂戴し、南国釣行2時間は終了となりました。

PS、こんなのもいました。こんなに身近にミノカサゴがいるとはちょっと怖いですね。

 

帰りに近くの釣具屋さんのオーナーに話しを伺ったところ、「あの漁港の湾内でGTや大型タマンが揚がる、アンタの泊まってた宿の近くの川ではトップでミナミクロダイが釣れる」とのこと。
恐るべしポテンシャルOKINAWAビックリ

今度また行く機会があればちゃんと勉強してからいくべしテヘッ  

Posted by sanctum at 23:26Comments(4)’07 釣行

2007年02月14日

RIRICO! HAPPY BIRTHDAY

今日2月14日は末っ子RIRICOの満2歳の誕生日ハート
RIRICO お誕生日おめでとう!

  イェ~イ

男家系のウチにあって珍しい個体として珍重されているこの子は私達夫婦にとってもようやくできた女の子でした。男→男と続いてやっぱりウチは男しか出てこないと諦めていましたが、最後の望みを託し、あの日放った我が遺伝子たちは私の意志を見事紡いでくれました。
8歳と6歳のお兄ちゃんたちに溺愛され、母に甘えて育つ彼女は毎日ちょっとずつ言葉も覚えて成長していきます。

今は「これ何、これ何」攻撃でうるさいくらいですが、私の一番の癒し系です。

この子に一つでも多くの幸せが訪れるように願います。

PS.女の子を育ててみて初めて知ったのですが、女の子って生まれつきにして女の子の資質を持っているんですね~お兄ちゃん達は見せなかった仕草や言葉で私達を楽しませてくれます。  

Posted by sanctum at 08:13Comments(2)CHILDREN

2007年02月13日

DRIVE

私、実家は上越なんですが一昨日、父親の誕生会をやるってんで里帰りしてきました。子供の頃はそういう家族内イベントモノは皆無だった家庭でしたが、兄弟3人実家を離れるようになってからそんなことをたまにするようになりました。まあその話しは措いといて、、、。

翌日、帰りに柏崎~寺泊~新潟の経由で帰ってきたんですが、その途中で面白いお店をみつけてきたので紹介しときます。

最初に立ち寄ったのは日本海鮮魚センター、夕飯のオカズを買ってきました。甘エビのお味噌汁の無料サービスがあって美味しかったっス。

お昼ご飯を食べたお店『キンタ Kinta』、 海沿いの高台にある雑穀料理のお店でそろそろ健康に気遣い始めた私のような年齢の方におススメかな。食後のCOFFEEも美味しかったです。今度ツーリングの時にもまた寄ってみようかな。

 

もう一軒、寺泊で見つけた木工細工屋さん『手づくり木っず』、ウチのように小さい子供がいる家庭にはもってこいの心地良い手作り木製のオモチャがあって欲しくなっちゃいました。

 

でも、やっぱ一番の収穫は海沿いのドライブで点在する漁港、釣り場。あまり行かない方面なのでドキドキ、夜にいったら眠れなそうなとこばかりでしたテヘッ  

Posted by sanctum at 12:43Comments(1)CHILDREN

2007年02月11日

ヤリイカ もらっちゃいました

昨日、仕事関連の方に釣れたてのヤリイカを3杯もいただきましたニコニコ
いや~この辺りでも釣れるんですね~。
でも事情があってどこで、なにで釣れたのか、伺うことができませんでした。私も釣ってみたいな~。
秋は毎年アオリイカをやるのですが、ヤリイカは佐渡でしか釣れないものと思ってました(他の方のブログを拝見するとたまに本土でも釣れているようですが)。
どこに行けば、どういう釣りかたをすれば釣れるのか、ご存知の方いらっしゃいますかパー

昨日は長男と次男がお友達のおうちにお泊りに行ったため、奥さんと2歳の長女の3人での夕飯、さっそく釣れたてイカを頂戴いたしました。
お刺身とバター焼き、とっても美味しかったです。

 

バター焼きは
 ①ガーリックオリーブオイルで短冊切りにしたイカをさっと炒める
 ②醤油、日本酒、塩、こしょうの調味料、そしてイカワタをいれて炒め、味にコクを出します
 ③最後にバターを加えて出来上がり~

Yさん、ご馳走様でした。  

Posted by sanctum at 12:40Comments(0)料理

2007年02月10日

ソイの胃袋の中身

先日のクロソイを煮魚にするため捌きました。

 

私はほとんどの場合、捌いた魚の胃内容物をみるようにしています。
理由はもちろん何をベイトにしているのかを知るため、もう一つは子供の教育のためです。
結構、ウチの子供達は捌いた魚の胃内容物に興味をもってみてくれます。
自然界での営みの一部をこんなところで知ることができるんですネ。

今回のソイの胃袋の中はカニが殆んどで1匹の胃袋に3~4匹のカニと5㎝くらいの小魚が入っていました。

また、少し新潟の天気はくずれ模様なので釣りは無理みたいです(根性無しなんで)。
でも次回の釣行のために早速、購入しました。

 バークレー ガルプ! ソルトウォーター ピーラークラブ
バークレー ガルプ! ソルトウォーター ピーラークラブ



  コイツで次回は爆釣間違いなし!?!?

  

Posted by sanctum at 02:12Comments(4)ROCKFISH

2007年02月09日

V-ROD

私の愛馬です。

 

’05型のV-RODというバイクです。たぶんあまりご存知ない方が多いのではないでしょうか。
一応、ハーレーのバイクなんです。異端児的な存在ですが、、、。

私は大学の時は神奈川におりまして、当時は限定解除免許をとるには試験場で一発試験に合格する他なく、現在のように教習所で大型二輪の教習を受ければというシステムではなかったので、朝6時に二俣川というところまで試験を受けに行きました。
大学の時は2輪同好会に所属していましたのでそれなりにテクニックには自信があったつもりでしたが1回目の試験ではたしか1分間も乗らずにバイクを降ろされたような気がします。
それでもなんとか6回目にして念願の限定解除に合格チョキついに中免野郎から卒業できたのでした。

しかし、学生の私には大型を買うお金など当然なく(じつは中型2輪も両親に内緒でずっと乗ってました。
絶対許してくれなったもんで。学生のくせになにがバイクだ~雷というのが親父の口癖、そして今でも内緒事項なんです) 卒業して就職してもお金ない、暇ない、ゆとりないで、せっかくの免許は日の目をみることはずっとありませんでした。
子供ができて結婚して(そうです、当時流行のできちゃった婚で~す)またもや時間もなくなり、束縛の時間が流れていきました。それでもバイクへの夢は消えませんでしたが。

そして転機がやってきました。’05に3人目の子供が生まれてまもなく奥さんが自分の貯金からなら買ってもいいよ、ウッヒョヒョ~ドキッ
バイク雑誌をわざわざ奥さんの前で見続けてきた効果がついに効果を現しました、ジャブパンチジャブパンチ 
そしてついに念願のV-RODを手中に!

ちょびっとずつ弄くって自分だけのバイクにしていきます。
ちょびっとずつ紹介していきま~す。
  

Posted by sanctum at 18:07Comments(2)BIKE

2007年02月08日

クロソイ

一昨日から新潟市付近は雨風がなく釣りができそう、ということで昨夜はH堤防へGO!
数年前に海底トンネルが開通して、ウチからH堤防へはアッという間に着いちゃいます。

到着してしばらくメバル狙いで1/32ozのジグヘッドにピンテールマリア(Maria) ママワーム バチ
マリア(Maria) ママワーム バチ

で流してみましたが、当たりはあるものの針に掛かってくれません。その後もジグヘッドの重さやワームカラーや形状を替えてみましたが、下手っぴの私には釣れないみたい。

あきらめてソイさんたちに遊んでもらうことに。
テキサスリグでボトムを感じながらゴロタ、テトラを攻めているとコン、グィ~! 立て続けに3匹をGET。

 

BASS釣り出身の私はやっぱこの釣り方、好きですハート  

Posted by sanctum at 12:09Comments(8)ROCKFISH

2007年02月07日

ランドセル

昨日、次男が春から通う小学校に保育園の先生と皆なで見学に行ってきました。
まだまだお子ちゃまで、毎朝起きられない彼はホントに学校なんて行けるんだろうかと心配になってしまいます。
まだ新品のピカピカ黒のランドセルがこれから始まる彼の小学校生活の6年間の相棒、総合生協で買ったものですがなかなかシッカリとした造り。
今はいろんな色のランドセルがあってジャスコとか行くとビックリしちゃいます。私の頃は黒と赤しかなかったから、たぶん!? ちなみの今、2年生の長男のはジャスコでGETした濃緑、個性的な彼らしいチョイス(笑)。

  

私が小学校入学の時は亡き祖父が買ってきてくれました。自転車でエッチラオッチラ田舎の山を一つ越えて持って来てくれて、すごく嬉しかった記憶が残っています。もう3?年前のことなのに、、、
じちゃ、ありがとネ。  

Posted by sanctum at 07:31Comments(2)CHILDREN

2007年02月06日

頂戴いたします

水揚げしたスズキの調理をしました。
ウチの奥さんは私の釣ってきた魚には一切、手出しをしません。食べるほう専門です。
魚を捌いた後の後片付けが嫌い、生臭いのが嫌い、そして何より私と利き手が逆(私が左利き)で包丁が違うというのが理由でしょうか。
とにかく魚を釣ってきたらどんなに眠くても自分でハラワタを出してから休みます。

今回は魚がとても大きいニコニコので自宅で食べる以外は友人にお裾分けしました。
 
 

あら汁とフライ、それから写真はありませんがお刺身で頂戴しました。激旨!
フライと一緒にお皿にのっているのはチビッ子アイナメちゃん、じつは翌朝休みだったので近くの堤防にフラッとワームゲームしてきました。
 
 

チビワームをノーシンカーでゆっくりフォール、DSリグなどで誘うと果敢にアタックしてくれます。小さいですが、美味しく頂くにはちょうどいいサイズです。  

Posted by sanctum at 10:25Comments(0)料理

2007年02月05日

私、シーバス釣りを本格的にやり始めたのは去年からなんです。
以前はブラックバスを15年位やってて関東にいた頃は近所の津久井湖や相模湖、ちょっと足を延ばして山中湖や河口湖、芦ノ湖、夜中に車をとばして北浦や霞ヶ浦で遊んでました。
新潟に帰ってきてからも近所の川で遊んでいましたが知人の誘いもあり、海の魚へフィールドチェンジし始めたのが一昨年でした。一昨年も数尾のシーバスを釣ることはできましたが、小者ばかりで自信喪失の日々を送っとりました。

ところが去年6月20日、仕事が終わって家族に後ろ指さされながら釣り場へGO車(じつはこの日が去年最初のシーバス釣り、遅~)
数ヶ月振りの釣りでテンション高~、この日のために買っておいたMariaのミノーを投げていたらゴン!今まで経験したことのない強烈な引き。ニヤニヤドキドキ汗汗、いろんなのが混じってついにネットイン!獲っちゃいました。

 

86cm、6.0kgのランカー。立派な鱸さん!顔と膝が笑いましたニコニコ

私は釣った魚は美味しく頂きます派なので、お持ち帰りさせていただきました。奥さんは「こんなおっきい魚が釣れるの~?」子供らは「お父さん、スゲェ~ッ!」の大興奮。お父さんは暫らく美味しいお酒が呑めましたとさ。この魚の料理は後ほどUP食事  

Posted by sanctum at 18:06Comments(0)SEABASS

2007年02月05日

初めての日記

生まれて初めて日記を書く気分です。
実際、子供の頃に夏休みの日記をいやいやラスト数日で仕上げて終わりにしてたくらいの経験値しかありません。いつまで続くことやらですが三日坊主で終わらないようにポツポツと書いていきます。

今は新潟ではシーバス釣りもバイクもオフシーズンなので以前撮った写真などを載せてみて(ビギナーなので練習がてら)自分の気分を盛り上げようかな、、、  

Posted by sanctum at 12:06Comments(0)