2008年09月24日
メノウ(瑪瑙)を探して No,2
昼食を終え、移動開始
第2戦は平沢山(福島県伊達郡桑折町)
ここはかつてメノウの採掘が行われていたということで、近隣は現在オフロードコースとして利用されているらしいです
さっそく歩き回ってメノウを探しました
どれも同じ普通の石コロに見えるんですが長男はあっさりメノウ発見!
しかもかなりの大物
大喜びで探し回ります 「ここは宝物がいっぱい落ちてるみたいだね~」
昔、採掘されたメノウが移送の際にこぼれたりしたものなのでしょうかね
私もどんな石なのか、よく教えてもらって探すこと10分ほどで初のメノウを発見

その後1時間ほど歩き回ってかなりの数を採集
探せばまだまだ出てきそうでしたが腰が痛くなってきたのと狭い山道をバックで戻らなければならないので明るいうちに終了としました
まだ名残惜しそうな長男でしたが、どっさりの収穫に満足気でした
(ウチに帰って数えてみたら110個のメノウを採集してました)


疲れた身体を飯坂温泉の鯖湖湯で汗を流し、当地名物の餃子を食べようと『餃子の照井』さんで円盤餃子を頂戴しました
これがまたメチャ美味でした ごっつぁんでした!

かくしてメノウ(瑪瑙)を探して総走行距離450kmの旅は無事満腹終了となりました


第2戦は平沢山(福島県伊達郡桑折町)
ここはかつてメノウの採掘が行われていたということで、近隣は現在オフロードコースとして利用されているらしいです
さっそく歩き回ってメノウを探しました
どれも同じ普通の石コロに見えるんですが長男はあっさりメノウ発見!
しかもかなりの大物

大喜びで探し回ります 「ここは宝物がいっぱい落ちてるみたいだね~」
昔、採掘されたメノウが移送の際にこぼれたりしたものなのでしょうかね
私もどんな石なのか、よく教えてもらって探すこと10分ほどで初のメノウを発見

その後1時間ほど歩き回ってかなりの数を採集
探せばまだまだ出てきそうでしたが腰が痛くなってきたのと狭い山道をバックで戻らなければならないので明るいうちに終了としました
まだ名残惜しそうな長男でしたが、どっさりの収穫に満足気でした
(ウチに帰って数えてみたら110個のメノウを採集してました)


疲れた身体を飯坂温泉の鯖湖湯で汗を流し、当地名物の餃子を食べようと『餃子の照井』さんで円盤餃子を頂戴しました
これがまたメチャ美味でした ごっつぁんでした!


かくしてメノウ(瑪瑙)を探して総走行距離450kmの旅は無事満腹終了となりました


Posted by sanctum at 22:44│Comments(6)
│CHILDREN
この記事へのコメント
お疲れさんでした。
こんど見せてもらいます!!
餃子もおいしそうだね~
満足そうな顔して寝てますね
こんど見せてもらいます!!
餃子もおいしそうだね~
満足そうな顔して寝てますね
Posted by でぶ at 2008年09月25日 21:22
知的なモノに興味持ちましたね~
ウチの子は虫ばっかりですw
blogでしか拝見していませんが、長男君 逞しげになった様な・・・
やっぱり男の子は外遊びですね。
ウチの子は虫ばっかりですw
blogでしか拝見していませんが、長男君 逞しげになった様な・・・
やっぱり男の子は外遊びですね。
Posted by nezakana at 2008年09月25日 23:50
でぶちん どうも!
もう少し頑張れば宮城ってとこまで行ってるんだけどね~
いつか宮城にも鉱物採集に現れるかもよ!
もう少し頑張れば宮城ってとこまで行ってるんだけどね~
いつか宮城にも鉱物採集に現れるかもよ!
Posted by sanctum at 2008年09月26日 16:11
nazakanaさん こんにちは!
長い年月を掛けてできる鉱物の魅力とロマン、そのものの美しさに惹かれているようです。
どこでも採集できるわけではないので親(の財布)が大変です(泣)。
長い年月を掛けてできる鉱物の魅力とロマン、そのものの美しさに惹かれているようです。
どこでも採集できるわけではないので親(の財布)が大変です(泣)。
Posted by sanctum at 2008年09月26日 16:43
次は・・
糸魚川でフォッサマグナついでにヒスイ採集がよろしいかと(笑
ヒスイ、海まで流れていればタダなんですけど、川で採取すると
高確率で捕まります!(爆
鉱物は、結晶や研磨されると、また違った楽しみ方が出てきます♪
糸魚川でフォッサマグナついでにヒスイ採集がよろしいかと(笑
ヒスイ、海まで流れていればタダなんですけど、川で採取すると
高確率で捕まります!(爆
鉱物は、結晶や研磨されると、また違った楽しみ方が出てきます♪
Posted by フラ at 2008年09月26日 21:42
フラさん どうもです
じつはこの夏休み、フォッサマグナミュージアムに行ってきたんです
それから胎内のクレイストーン博士の博物館も(照)
姫川の河口付近で石拾いしましたが、ボでした
じつはこの夏休み、フォッサマグナミュージアムに行ってきたんです
それから胎内のクレイストーン博士の博物館も(照)
姫川の河口付近で石拾いしましたが、ボでした
Posted by sanctum
at 2008年09月26日 23:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。