ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月03日

初登山

'08/07/02 友人のノブちゃん&ヨネちゃんにそそのかされて?乗鞍岳登山
登山は小学生の頃、実家の近くの米山に十数回登ったことがありますがその頃以来
ちゃんとした登山は初めてです
体力的にかなり不安 足が前に上がるんだろうか?

せっかくだからと長男と次男を学校を休ませて同行させてしまいました汗
4年生の長男の体力ならなんとかついてこれるかな?自重負荷のあまり無い次男の持久力なら行けるかな?

火曜日夜、高速の栄Pにて集合・合流
一路、松本I.Cへ向かいます
朝早く、山へ向かうので子供らは即効就寝命令シーッ

夜中AM2時頃現地の平湯温泉駐車場に到着、登山口行きへのバスがAM3:30発なのでそれまで車内で仮眠
時間通りになんとかバスに乗車 乗鞍畳平まで約1時間バスに揺られる

乗鞍畳平に着く頃には既に夜が明け始めて辺りは朝焼けの様相 これは期待できるかも

歩き始めると山の向こう側に朝日が見え始める 子供らは元気にダッシュ! 
こんな景色がみれました

初登山

初めて見る山からの朝日、雲海に2年生と4年生も興奮気味

初登山

これを見せれただけでも学校を休ませた甲斐ありニコニコ

さぁ、さらに上を目指そうぜ!

初登山

かなり厳しい(私的には)山道を登って出来る限り山頂を目指します
酸素が薄く、慣れない私はアッという間に息切れ
最近持病が悪化している坐骨神経痛と合い間ってなかなか辛いっス汗
子供らはペース配分など御構い無しに、時には走って登っていきます
登り始めて中盤辺りまで来たところで、残雪が急斜面を覆っている登山道となり、小学生には滑落の危険もあり、ここで断念しようとノブ団長の判断
次男くん達低学年はかなり低酸素にグロッキー気味だったこともあり、登山はここまでとなりました
息子達よ、良く頑張ったぞ!

初登山

山を下りて、今度は上高地へ向かうことする
ここで同行のヨネちゃんに仕事が入り、帰宅することにガーン、、、また来ようね、ヨネちゃんハート気を付けて帰ってね!
ホントは遊歩道を散策しながらかっぱ橋まで向かいたかったが、子供らが疲労困憊のためバスで移動

今日は気温、天候にも恵まれ、自分自身も子供達にもすごく貴重な経験をさせてもらいました
これは癖になりそうです

初登山

帰りにはみんなで立ち寄り湯「神の湯」で温泉につかって身体を休めて帰りました

初登山

ノブ団長、ヨネキャプテン 今回は子連れで参加させてもらい、貴重な経験をさせていただきありがとうございましたm(_ _)m
私にとっても、息子らにとっても一生心に残る視覚的刺激と、息子らにとっては頑張って困難に取り組む姿勢を体験できたと思います
また、連れてってネニコニコ





同じカテゴリー(山登り)の記事画像
奥様と弥彦登山
スカイツリー弥彦山
弥彦山登山
日本国 登山
同じカテゴリー(山登り)の記事
 奥様と弥彦登山 (2011-10-26 19:28)
 スカイツリー弥彦山 (2011-03-08 00:33)
 弥彦山登山 (2010-05-28 00:20)
 日本国 登山 (2009-08-01 00:24)

この記事へのコメント
どもです^^

雲海はそうそう見れるもんじゃないですよ。
学校を休ませた甲斐がありましたね。

何気に次男くん、クリクリ頭になって夏仕様になってますね♪
Posted by フラ at 2008年07月03日 20:44
フラさん どうもです
ほんと、ラッキーな日でした
これが拝めただけでも人生得した気分ですね

トレーニングして、またどっかの山にチャレンジしてみたいです
Posted by sanctum at 2008年07月03日 21:26
ご無沙汰しております。
スゴイ!絶景ですね!!

CMじゃありませんが、モノより思い出(^^
良い体験ができましたね。
Posted by nezakana at 2008年07月04日 17:15
nezakanaさん お久しぶりです
うんうん、ホントいい経験してきました

子供を励ましながら、子供に励まされながら(笑)
お互い頑張ったことにハイタッチして、、、楽しかったです
Posted by sanctumsanctum at 2008年07月04日 18:13
いいね~。うんうん!!

忘れられない経験だね。



俺の誕生日忘れてるみたいだけど・・・(笑)
Posted by でぶ at 2008年07月04日 23:38
アッ、アッ、アッ 誕生日おめでとう

さらに一歩、厄を極めていくんだ~ね

オレはというと、、、
Posted by sanctumsanctum at 2008年07月05日 10:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初登山
    コメント(6)